昨年9月の鳳凰山で下山時の足の痛み(親指と小指の付け根が靴に当たる)がどうにも我慢できずついに山登りの快楽よりも苦痛が上回ってしまった。体力の衰えも感じる。下山中はずっとこれで山登りはやめようと考えていた。そして下山後何日経ってもこの思いは変わらず山への情熱は急速に冷めてしまった。登山を始める頃から履いていたザンバランのシェルパプロ、中を広げてもらったりソールを張り替えたりとそれなりに愛着はあったけどもうお別れにしよう。もし足が痛くならない靴があったら再開してもイイかもなぁ。そんな時にふとオーダー靴ならなんとかなるのではとGOROに行ってみた。丁寧に採寸してくれ色々とアドバイスもしてくれた。年に数回の日本アルプス山小屋泊、日帰り低山メインで雪山は初心者コースで別に靴ありという山行スタイルでおすすめされたのはブーティエル。写真で見るとあまりカッコよく見えないが実際に見てみると悪くない。履いてみても重さは感じず意外とカッコよい。色はなんとなく黒を選んだ。12月上旬にオーダーして仕上がり予定はなんと5月と半年も先。それまで山は行かないから完全に冷めてるかもなあ。
そして1ヶ月くらい早く仕上がりの連絡があり先日受け取りに行った。ついでにお手入れ用の防水ワックス、オーダーの時に履いて行ったダーンタフのソックスは薄いと言われたので厚手のFITのソックスを購入した。このソックスは3000円したけどオフィシャルHPみたら定価4000円近くする。めっちゃバーゲンプライスじゃん。帰宅して早速防水ワックスでお手入れ。週末に近くの多摩川まで試し履き散歩して来た。今のところ靴が当たって痛いところはなさそう。そして言われた通りキツく締めるとよりフィットする。前の靴は痛くなるだけだったのに。まあ過度な期待は禁物。近いうちに高尾山あたりに履いて行ってみよう。
ワクワク
初めまして
登山靴は難しいですね
店で試着しても実際に「登山」をしてみないとフィットしているか全く分かりませんね
私は主にハイカットばかりで3足買いました
モンベル、マムート、ザンバランの靴ですが
マムート以外は歩く距離が長くなると痛くなってしまいます
ザンバランのはだんだんアタリが付いてきてなじんできてます
GOROのフルオーダーの登山靴は憧れます
写真を見るとデニムとマッチしていてカッコいいです
これだと登山以外にカジュアルでも使えそうです
はじめまして。コメントありがとうございます。
そう、登山靴はいくら試着しても実際に登らないと分からないですよね。私も他に何足か持っていますがどれも一長一短です。
確かにこの靴はレザーブーツとして街歩きにも使えそうですね。山でイマイチだったら普段履きにします笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する