|
|
ハッピーロード尾山台公式サイト OYAMADAI.COM - 尾山台今昔物語 - [尾山台今昔物語 7] http://www.oyamadai.com/column/column_article.php?id=2&a_id=47&start=1&a_start=7
「等々力の北山谷(きたさんや=現在の等々力八丁目公園前の通り)も大山街道と呼んでいました。この道は、目黒方面からここを通って中町用賀通りを経て、国道246号線に通じる街道で」
ここから用賀に出るのは遠回りで、直接二子の渡しに進んだ方がいいと思われるが。
迅速測図に中町用賀通りに該当する道は無い
東方はほぼ目黒通りで高輪に続く道が迅速測図にも見える。
西方もそのまま二子の渡し跡に続くと考えたい所
調布橋道標に「右東目黒通」とあるそうなので目黒通りが二子までそのままで続いていたで良いかと。
川崎国道事務所 - 大山街道見どころマップ https://www.yamareco.com/modules/diary/edit.php?bid=159478
(2018/02/13追記)
近世以前の土木・産業遺産::東京都(世田谷区)
http://www.kinsei-izen.com/area_data/14_Tokyo.html#Setagaya
によれば、等々力七丁目にある道標に
「右 大山道二子渡し 左 影向寺 中稲毛江」
とあるので、二子渡しまで続いていた、で良いようだ。
が、影向寺は川崎の?中稲毛とは?と左側は判らない。
影向寺の別称が稲毛薬師か。
「武蔵国稲毛荘」位に”稲毛”を求めればよい様だ。
参考:
川崎で稲毛七薬師巡礼 | 川崎お墓の引っ越し・改装・リフォーム|川崎市民お寺相談所 http://kawasaki-tera.jp/kawasaki-tera/43/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する