カテゴリー「街道歩き」の日記リスト
全体に公開
2019年 04月 05日 23:44街道歩き
御尊櫃御成道/新戸の一里塚の石碑を拾った(撮影した)のに続けて、
中原街道/中原の一里塚跡碑を拾いに。
有意な新規ルートを歩いていないのでルート記録(山行記録)は作成せず
一里塚公園は一里塚跡より少し離れている
1
2018年 10月 16日 23:07街道歩き
いにしえの旅へいざない隊|さいたま市桜区西堀の鎌倉街道 http://michis27.main.jp/kakuchi/?p=72
他に情報を見つけてませんがメモ
日向というのはおそらく小字名。近くに日向交差点あり
==>どうやら近くを歩いているが、そこが古道筋か読み取れず通過したの
1
2018年 10月 11日 03:05街道歩き
鎌倉街道羽倉道関連で、
鎌倉道的記述のある案内図
左:2018/9/23 10:55 「鎌倉みち」
右:2018/10/6 11:14 「昔の鎌倉道」
日記での画像縮小では見えなくなってしまうのですが。。
―-
それとは別に、鎌倉街道羽根倉道の推定ルートを示しているサイト
1
2018年 08月 19日 21:11街道歩き
@川崎市北加瀬
駒はやしは日吉(駒林神社とか)でいいのだろうが、せやは、、
横浜市瀬谷区瀬谷?
ちょっと距離感が、というのとそれでは鎌倉に向かっていない的な
左 平間の渡し
平間の渡しは江戸期では?鎌倉古道?
3
2018年 06月 25日 22:29街道歩き
鎌倉市側は市内最高地点を大平山159.2m
横浜市側は市内最高地点を大平山尾根沿いで159.4m
としていて山頂より高い地点があることになる話
迅速測図で見ると大平山山頂(鎌倉市)の東側の平場が、ゴルフ場を造成した時に作られたもので山頂はそちら側にあったのではないかとも見える。
2018年 04月 04日 01:02街道歩き
中山道が新町宿経由以前の、玉村経由の初期中山道関連情報メモ
中山道高崎新町を歩いた後後付けで調べていたら新町宿ルートは新しく、それ以前は烏川北岸を通っていたことがわかる。
北岸なら倉賀野から分岐する例幣使街道が旧旧中山道であったのか、、というと旧旧ルートはどうもはっきりした道筋が分からな
2018年 02月 15日 07:29街道歩き
目黒の道 鎌倉街道 http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_rekishi/konnamachi/michi/michi/hokubu/kamakura.html
「右手の小川坂・蛇崩・祐天寺駅・円融寺・碑文谷八幡宮へと続く道が、鎌倉街道のひ
2018年 02月 14日 01:29街道歩き
「〜丸子の渡しを通って神奈川県にはいります。」
まさか中道を歩いていて、二子の渡しではなく丸子の渡しルートを示されるとは>渋谷区教育委員会。
まあ、素直に南下して中原街道に出て、丸子の渡しを渡り、武蔵中原で下道へ、ですかね。
確かに中道東回りルートは、二子から東進しておいて柿ノ木坂
2018年 02月 12日 11:20街道歩き
情報が少なくルートがわからないが、
ハッピーロード尾山台公式サイト OYAMADAI.COM - 尾山台今昔物語 - [尾山台今昔物語 7] http://www.oyamadai.com/column/column_article.php?id=2&a_id=47&start=1&a_sta
2
2017年 11月 08日 20:21街道歩き
(RE: 街道歩きナビ(あるといいね),街道歩きをナビさせてみたよ話)
動作環境:
iOS(+WatchOS)
Or
Android
使用環境:
iPhone7Plus/iOS11.1 + AppleWatch SERIES3/WatchOS4.1
1)ルート作成(iPho
2017年 11月 02日 23:25街道歩き
マップアプリで目的地指定して徒歩を指定すれば、別に距離はどれだけ長くてもナビをしてくれるわけだが、当然まともな道で最短距離をナビしてくれる。
街道歩きはそれをしたいわけでは無く、基本線は遠回りでも旧道を歩きたい訳で。
しかし、ここでこっちの細道に入ってと、全経路を頭に入れて歩けるはずもないの
5
2017年 09月 22日 22:49街道歩き
9月22日9時〜9月25日15時
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/techdoc/db_image.html?ref=banner01#habs
4月以来?
歩きにおける依存度が高すぎるのでこの週末は歩けない。。
タイミング的にiO
1
2017年 08月 20日 19:56街道歩きレビュー(書籍)
房総の街道歩きの参考書として。
房総の歴史街道絵本/さいとうはるき には銚子道(大網〜銚子)の記述がないので購入
本書に記述されている街道一覧。(◯はさいとう氏の著書での記述の有無)
房総往還◯
房総東往還□(土気街道/伊南房州通往還)
房総街道◯(大多喜街道)
久留里道◯
鹿野山
1
2017年 06月 09日 19:13街道歩きレビュー(書籍)
ざっくり、ガチな、論考・調査報告書。
誰かこれ読んでログ残して下さい。それトレースしますから。と言いたくなるところ。
ということで、ぼちぼち読みましょう。
2017年 04月 29日 22:07街道歩きレビュー(書籍)
今は青春18シーズンは千葉、以外は神奈川を歩いているので都内は予定無しだか、鎌倉街道は都内を通過するので一応押さえ。
ざっくり古代東海道(平安時代)/中世鎌倉街道について記述しているが、総じて鎌倉街道に引っかかるので、芳賀善次郎氏の著書に多少は記述のあるルートである。
本書の記述と芳賀氏
2
2017年 04月 27日 19:49街道歩きレビュー(書籍)
推定通り、山ノ道編の第二部支道が省略されているだけではなく、上道編から支道/連絡道の記述を省略し、本道をつなぐ記述に編集されている。
絶版で古書として高い値段がついている旧版の価値は下がらないような。
支道/連絡道まで歩いている人も珍しいとは思いますが、資料的価値の意味合いで。
判型が大き
3
2017年 04月 25日 20:51街道歩きレビュー(書籍)
芳賀 善次郎氏の著書が2017/4/11付け"合本となって再登場"。
とりあえずamazonで注文
”主道を中心に再編集”というのは山ノ道編の支道は収録されていないのかも
---
こういうのも
鎌倉街道中道・下道 – 2017/5/30
高橋修 (編集),
2017年 04月 17日 23:56街道歩き
歴史の散歩道|横浜市 港南区
歴史の散歩道〜こうなん道ばたの風土記
http://www.city.yokohama.lg.jp/konan/furusato/fdk/
岡本橋記念碑を調べていてたどり着く。
港南区の古道について詳しく書かれていて面白い。
古い地名と今の地名が混在して書かれ
3
2017年 04月 13日 17:58街道歩き
タイトルのみで事は済んでいる。
しかし、迅速測図無しで歩いた区間はやはり見落としがいろいろ。
2017年 04月 08日 22:25街道歩きレビュー(書籍)
歩いた後で調べるとこがあるので、ちょっと引っかかって購入。
とりあえず、伊南房州通往還について見ている。
やはり、加茂坂越え/水玉バス停ルートが往還筋となっている。
初出からすると著者が実際に歩いたのは2000年前後だが、その時点で広畑からの日蓮寺越えのルートを歩けている。という事から掲載され
2