![]() |
今年の梅雨入りはいつになるのでしょう…もう、入ってるのか?
入梅坊やに訊いてみたい

さて。ひさしぶりに一冊、紹介しましょうねぇ
4月5月とお山が忙しくて、 なかなか


気温の上昇とともに、食べたくなるもの…カキ氷!
ユーザー各位、そしてご覧の皆様は、きっと長瀞のあの、天然氷のカキ氷が恋しくなってくる頃では?並んでも、食べたい。あのカキ氷…Aも、一度だけ上長瀞の本店に並んで食べました。月曜でしたが一時間半ほど待ちました

このカキ氷がすてきな写真絵本になっています、こちらです。
かき氷 −天然氷をつくるー
細島 雅代/写真 伊地知 英信/文
岩崎書店 2015年刊 (ちしきのぽけっと 20)
ある日、朝業務の折、手に取ったこの本の、表紙に…呼ばれてしまいました。
仕事が終わってからソッコー借りました

これぞ、まさに。「読む」天然氷カキ氷
お近くの図書館の児童コーナーにきっとあると思いますので、興味のある方はご覧になってみては?きっと、あなたも、食べたくなる

Aのおススメは、和三盆をふんだんに使ったシロップ掛けのやつ

以前「サラメシ」で、この店登場したとき、ご主人が、徳島の岡田製糖所の巨大な袋の和三盆を鍋にざーーーっと投入するVがありましたから、多分、岡田のを使っていると思います。なので、味は、折り紙つき

この「ちしきのぽけっと」シリーズ、他にも「糸に染まる季節」「山に肉をとりに行く 」など、力のある本が揃っていて侮れません。大手でなく、児童書専門の中堅出版社の出す本に、意外と、HPの高いものがあって、思わずうなってしまうことがよくあります。この一冊も、世に出るまでにじつに長い取材期間を要しているようです。
andy846さん こんばんは!
天然氷のかき氷は頭がキ〜ン
そんなサラサラフワフワ氷を食べてみたいです。
annoさん、こんばんは
今日は一日、ツイさん、trooperさんと一緒にお出かけでしたのでやっとこレス
そうです!
長瀞の行列必至の店です。これからどんどん行列が長くなりそうですが、並んでも食べる価値あり、です。一度はお試し下さい。
アンディさん こんばんはー(^^)/
かき氷の季節ですねー😁
気温が〇度(何度だったか?)より上がるとアイスより氷が売れると
お口の中サッパリーですねー
長瀞の有名天然氷
姐さん30年近く前から毎年のように食べていた時があります
あ~久しぶりに食べたいー
でも スンゴク並ぶみたい くそ暑いのにー(~_~;)
YY姐さま こんばんは
あら姐さまも こちら、ファンでしたか
天然カキ氷が有るんですね。ちしきのぽけっとも、イイコト教えて頂いてありがとうございます。
天然カキ氷は宇都宮で食べたことがあるんですが、氷だけでなくシロップやトッピングにもこだわりがあって…長瀞の店にも行ってみたいです( ^o^)ノ
まだ5月から6月に入ったばかりというのに暑い山行きが多くて…そこまで高級ではないですが高尾・城山の”山のようにそびえるカキ氷”(シロップを渡してもらえるのでカケ放題♪)も恋しかったりします(^_^)ゞ
toshiさま こんばんは
埼玉では、ここ、長瀞の店がつとに有名で、ほんとうに大行列になってしまうようです。
私たちが行ったのは月曜の一時半くらいでしたが、1時間は待ったでしょうか
毎年通っている仲間が「三時ごろ行くと行列が長くなってしまうから、早めに行ってならぼう!」と提案してくれて。土日は物凄〜く混むみたいです。
ちしきのぽけっとから「糸に染まる季節」をご紹介しましたが、これは、新潟県の旧塩沢町の染織製作者のお話です。地元図書館では、児童コーナーのおススメ本に入っています。
和装に感心のある方には特に一読をおススメします。コメント有難うございました
ご返信ありがとうございます(^_^)
andyさんの”ちしきのぽけっと”も深そうで💦、和装といってもコスプレ的上辺だけなので色々教えて頂けて恐縮です。
染色は市販のダイロンでムラムラ染め大失敗してから、すっかり苦手意識が付いていたり… 今を去ることン十年前、教科書に載っていたこの方の話を思い出したり… といった具合で余りに残念な状況でして。取り急ぎ、アマゾンの欲しいものリストに積ん読しましたところです(^_^)ゞ
○CREA WEB:90歳を超え、なお一線で活躍する 染織家・志村ふくみを支えた母娘の絆
http://j.mp/2xLf8v8
カキ氷の方、うまく平日にやりくりして宝登山と一緒に頂きに行ってみます(゚◇゚)キーン
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する