|
|
付近のマイナーピークの検証も兼ねて歩いてきました(レコ編集中😅)
んで、その1つ神久山で、例によって山頂表示の板(仮に「表札」と呼びます😅)にマスコットを乗せて撮影しようとしてました。表札は木製で両端に穴が開けてあり、ワイヤーが通してあってクリスマス🎄飾りのように枝にぶら下げられるような造りでした。そしたら表札を下げていた細い枝(多分ひこばえみたいな極細)がパキッ😮と折れてしまい😫
ぶら下げられるような適当な枝が他に見当たらなかったので😵
仕方なく手持ちの真っ赤なベルクロテープ(自転車に乗るときズボンの裾がバタバタしないようにまとめる的なシロモノ)を使って幹に巻き付けておきました😆
ちびのテープだけでは長さが足りず、同行の魔女が持っていた黒いベルクロテープを足してあります😅
見てくれが悪いので後日取り替えに行くつもりです😅丁度家におあつらえ向きな麻紐がありました🎵
11(日)の4時前位か、12(月)午前中になると思います。
それまでちょっと見てくれが悪いですが😵💦ご容赦下さい🙇♀?💦💦
今日ヤマノススメの聖地巡礼登山のついでで神久山に寄ったのですが、神久山の山名標は今こうなんだと思って見て写真に撮ったのが、実はここ数日のレアな状態だったんですね。
神久山に初めて行ったのは5年前でその頃は未だ山名標も無い時代でした。
土曜日、神久山にいらしたのですね🎵レコ拝見しました👀
時間が無いけど💦お疲れモードだけど💧でもちょっと歩いておきたい💨っていうときこの辺りは便利なエリアですね😉
ちびが初めて神久山に行ったのは2019年の”おくむさ会”忘年山行でした。
その時もこの表札(笑)は仮止めで、地元のYYTAIさんが「今度しっかり止めておきましょう」ってキャプションありましたが、どうやら当時のまんまだったようです😅https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2145559.html
5年前にはこの表札はまだ、なかったのですね💡明日ベルクロテープ回収して、表札付けなおしてきます💨うまくいくかなぁ…😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する