ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > revivalsignalさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 04月 25日 21:42未分類

蘇洞門への登山道整備

山下りから始まる蘇洞門の整備。毎年、冬が過ぎると、倒木ありーの、トラバース道に土が落ちて、最後の階段に土砂が溜まりーで、なかなか大変でした。蘇洞門で食べる食事は最高ですが、海抜ゼロメートルからの登る帰り道はバテました。けれど、途中、ヤマシャクを谷で発見。今日の疲れが吹っ飛びました。
  14 
2025年 03月 26日 15:58ハイキング

箱ケ岳、里山のマンサク

箱ケ岳城址にマンサクを探しに、黄砂でボンヤリしている中、ひと登り。標高は402mなので、堤集落から1時間。大飯町の大山のマンサクは沢山あったが、ここはチョロチョロ。赤いマンサクが1本あったのだが、見当たらず。人があまり入らないのか、登山道は荒れてきた。ハサミでチョキチョキしながら下りてきた。
  2 
2025年 01月 28日 20:52ハイキング

冬の寒風

マキノ高原は雪は無く、軽アイゼンとワカンをザックに携えて、展望所までは、ところどころ雪があるが、気温が低くツボ足で行けた。展望所で軽アイゼンをつけて、ブナ林を登るがもぐらず、スイスイ行ける。寒風へ着くと空が晴れてきて、白山から伊吹山、比良武奈まで大パノラマが広がる。風も微風で、大満足の登山。ワカンは
  19   1 
2025年 01月 12日 17:12未分類

新春のお詣り青葉山

日本海側の毎日が灰色の空が続く冬空で、今日の午前中の雲のない天気予報に誘われて、青葉山と松尾寺に新春のご挨拶に行ってきました。松尾寺からピストン、足元は雪が10センチ程、まだ気温が低くザクザクと、よく滑るので、6本アイゼンで、のんびりと。踏み跡が有るので、西峰まで、90分。山頂を独り占め。下りに3人
  7 
2024年 12月 15日 18:39ハイキング

雪が降った若狭駒ヶ岳

山の会の山行きで、明神谷の登り口からピストン。長靴にチェーンスパイクで挑戦。畑仕事で使っている汚れた長靴は先日の三十三間山でも活躍したので、カッパズボンを履いて、落葉して、雪もある急登を登った。森林公園までは良かったが、雪が深くなり、ズボンの裾を外に出して山頂まで。軽い雪で、軽快に行けた。途中、わず
  11 
2024年 11月 04日 17:46ハイキング

抜戸から大御影山

友だちに誘われて、抜土から大御影まで、帰りは林道を歩いて抜土まで。秋の晴れ間で、のんびりと標高差にすると、抜土580m 大御影やま945mなので、350mあまり、色づいたブナ林、でも、暑かった夏のせいか、雨が少ないせいか、葉っぱが色づく前にちぢれて茶色になっている。足元はイワウチワが一杯。途中から
  3 
2023年 10月 13日 15:00未分類

三十三間山の観測鉄塔

秋晴れで気持ちの良い朝、三十三間山の風力発電の観測鉄塔を見に倉見駐車場から1時間40分。鉄塔周辺に機材が増えて、まるで工事現場。汗をかいて、せっかく登って来たのに小浜湾、青葉山方面の景色が目障りになり、想像するにさらに風力発電のタワーが立つとなると若狭湾、嶺南地方の景色は様変わりして、観光はもとより
  19   3