ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> revivalsignalさんのHP > 日記
日記
revivalsignal
@revivalsignal
1
フォロー
1
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
revivalsignalさんを
ブロック
しますか?
revivalsignalさん(@revivalsignal)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
revivalsignalさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、revivalsignalさん(@revivalsignal)の情報が表示されなくなります。
revivalsignalさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
revivalsignalさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
revivalsignalさんの
ブロック
を解除しますか?
revivalsignalさん(@revivalsignal)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
revivalsignalさん(@revivalsignal)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 25日 21:42
未分類
蘇洞門への登山道整備
山下りから始まる蘇洞門の整備。毎年、冬が過ぎると、倒木ありーの、トラバース道に土が落ちて、最後の階段に土砂が溜まりーで、なかなか大変でした。蘇洞門で食べる食事は最高ですが、海抜ゼロメートルからの登る帰り道はバテました。けれど、途中、ヤマシャクを谷で発見。今日の疲れが吹っ飛びました。
14
続きを読む
2025年 01月 12日 17:12
未分類
新春のお詣り青葉山
日本海側の毎日が灰色の空が続く冬空で、今日の午前中の雲のない天気予報に誘われて、青葉山と松尾寺に新春のご挨拶に行ってきました。松尾寺からピストン、足元は雪が10センチ程、まだ気温が低くザクザクと、よく滑るので、6本アイゼンで、のんびりと。踏み跡が有るので、西峰まで、90分。山頂を独り占め。下りに3人
7
続きを読む
2023年 10月 13日 15:00
未分類
三十三間山の観測鉄塔
秋晴れで気持ちの良い朝、三十三間山の風力発電の観測鉄塔を見に倉見駐車場から1時間40分。鉄塔周辺に機材が増えて、まるで工事現場。汗をかいて、せっかく登って来たのに小浜湾、青葉山方面の景色が目障りになり、想像するにさらに風力発電のタワーが立つとなると若狭湾、嶺南地方の景色は様変わりして、観光はもとより
19
3
続きを読む
2021年 06月 30日 09:41
未分類
鈴ヶ岳
梅雨??🐌の合間にヒサカキをとりがてらに、廣峰さんまで30分、途中倒木をさけて山道を上がる。祠にお詣りして、城跡の山頂へ20分程。木を切ったがまた伸びてきた。正面に今古の頭。ヒサカキを切りながら下山した。
続きを読む
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ハイキング(7)
未分類(4)
訪問者数
871人 / 日記全体
最近の日記
蘇洞門への登山道整備
箱ケ岳、里山のマンサク
冬の寒風
新春のお詣り青葉山
雪が降った若狭駒ヶ岳
抜戸から大御影山
三十三間山の観測鉄塔
最近のコメント
こんばんわ!
happy [01/28 23:03]
かなり前に三十三間山に登ったことがありま
yaabo [10/15 18:33]
revivalsignal様
はまちゃん [10/15 13:44]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06