ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
match1128
さんのHP >
日記
2014年10月31日 15:09
お仕事
全体に公開
111円
日銀よもやの金融緩和でドル円は10月1日以来の110円ブレイク。
参考
http://www.yamareco.com/modules/diary/22316-detail-81513
10月1日のコメント通り107円〜105円にかけてドルを買い増ししました。
たぶんもう110円割れはないかも??
オリンピックに向けて130円〜140円は現実的になってきました。
2014-10-16 真白き富士
2014-11-03 もうすぐ114円
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:391人
111円
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yamahero
RE: 111円
match1128さん、こんばんは。
塩漬け状態のドル預金があります。
110円突破! 110円割れはもう無い?
本当かな、本当なら、うれぴ〜
やっと円に戻せそうだ!
2014/10/31 20:15
match1128
RE: 111円
yamahero さん、こんばんは。
塩漬けということでいくらで購入されたドル預金なのかわかりませんが、ここまで我慢したなら、やれやれで売るのではなく、オリンピックまで持べきです。
11月は消費税増税に絡む思惑で、もしかしたら解散総選挙もあるかもしれませんが、これからも円高に振れる局面では押し目買いましです。
円安要因でガソリン代等上がるヘッジとしてもドル資産は有効です。
川内原発だけじゃなく、ほかの原発もさっさと再稼働させれば電気代が上がることはないでしょうが。
いち早い原発再稼働を望むところです。
2014/10/31 21:55
naiden46
RE: 111円
match1128さん初めまして、先日日銀の黒田総裁は追加の金融緩和を発表しましたが、そのために急激な円安になりましたが今でもマイナス金利の国債を大量に買っています
これは満期まで持てば損をする事ですね、その他に新規の国債の半分以上を日銀が買い入れています、いつかはこの国債を売りに出せば暴落は間違いなく起きます、
原発はコストが安いといいますが、実際は一番高いんですよ、新規の原発や現在の原発の廃炉の費用やは入っていませんし、もんじゅだって数兆円のお金をかけても未だ完成せずこれも費用には入っていません、
使用済み核燃料の維持・管理費も、それが何十万年もその費用を毎年に入れると化石燃料の何十倍の費用がかかるのを一部のジャーナリスト以外のマスコミは何も言っていません、
原発の再稼働するのであれば自動車などのように保険に入るべきですが、どこも引き受けてくれない程危険なのが原発なのです、本当に安全なら皆引き受けるはずです、それも年間何十億円以上の保険料はかかると思いますがそれもコストには計算されていません、
元石原都知事は東京に原発をと言っていましたが福島原発事故以来ダンマリですね、
2014/11/2 22:04
match1128
RE: 111円
国債については、マイナス金利云々だけに視点を当てるとそのような懸念が今にも起こるような錯覚に陥りますが、運用対象である短国と資産である長国を別々にとらえる点が重要だと思います。
そもそも中央銀行とは戦時債券を買い入れるために作られたのがその起源。
果たして日銀が買い取った国債について満期云々を考える必要があるのかどうか??
株で言えば自社株買いみたいなもんだと考えるべきでは??
原発についてはトータルで見たコストが大きくなるというのは同感ですよ。
私が書いているのはあくまで目先の話です。
ではnaiden46さんは今のエネルギー事情をそのまま放置してもいいとお考えですか??
まさかまた100円を切るような円高に戻すとか、太陽電池なるきわめて不安定なものをエネルギー政策の中心に置くなんて馬鹿なことは仰らないでしょう??
原発がトータルコストが高くつくというのは百も承知です。
ならばどういう代替案があるのか?そこをお聞かせ願いたい??
昔から反対を言う人は反対するだけで代替案を示さない。
反対するだけなら共産党でもできますよ。
2014/11/3 23:27
remu77
RE: 111円
勤め先が海外から原料の買い付けしてるので輸入でのメリットまたは輸出もしているので・・デメリットもあるけど還元されない・・・(笑)
原発は危ないけど仕方ない青森県は原発マネー無いと破綻します。函館の方にはごめんなさいm(_ _)m
2014/11/4 14:50
match1128
RE: 111円
remu77さん、おはようございます。
輸入輸出トントンなら為替は中立要因ですが、円安の分だけ労働コストが下がるので会社にとってはプラスでしょうね。
年末のボーナスで還元されることを期待しましょう。
原発については動いていても止まっていても維持管理にはコストがかかります。
それに休止していても電源喪失すれば福島第一と同じ事態が発生してしまう。
いま自転車操業で動いている老朽化火力を環境性能の高い新型に置き換えるにしても数年単位の時間がかかる。
ならば少なくとも発電コストだけ見れば割安な原発を繋ぎで動かすというのは別に不合理でもなんでもないと思います。
原発はいや、でも高い電気料金もいや、日銀の緩和はいずれ国債の暴落をもたらすかもしれないからいや、でも不景気もいや
いやはや困ったものです。
青森県は日本の原発政策の汚れ仕事を請け負っていただいているという点で感謝しております。
2014/11/5 7:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
match1128
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
けが、故障(3)
カメラ(2)
テレビ(5)
食事(1)
ニュース(5)
登山(13)
自宅から見える山(2)
パン・お菓子(8)
BMW(5)
天気予報(1)
月別データ(1)
本(2)
海外旅行(2)
登山用具(1)
果樹(1)
病気(1)
クルマ(1)
お仕事(7)
国内旅行(1)
ドライブ(1)
防災(1)
ダム(1)
スポーツ(1)
未分類(4)
訪問者数
25009人 / 日記全体
最近の日記
お知らせ
久しぶりに正月にラグビーが見れる
小河内ダムカレーと有間ダム見学会
東京防災
山火事防止のまといリスの映画
宇宙の定期便「こうのとり」5号機/H-IIBロケット5号機
魔性の青
最近のコメント
match1128さん、
半袖隊長👕 [03/15 03:01]
RE: お知らせ
makoto1959 [03/14 22:19]
RE: お知らせ
ケン [03/14 22:17]
各月の日記
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
match1128さん、こんばんは。
塩漬け状態のドル預金があります。
110円突破! 110円割れはもう無い?
本当かな、本当なら、うれぴ〜
やっと円に戻せそうだ!
yamahero さん、こんばんは。
塩漬けということでいくらで購入されたドル預金なのかわかりませんが、ここまで我慢したなら、やれやれで売るのではなく、オリンピックまで持べきです。
11月は消費税増税に絡む思惑で、もしかしたら解散総選挙もあるかもしれませんが、これからも円高に振れる局面では押し目買いましです。
円安要因でガソリン代等上がるヘッジとしてもドル資産は有効です。
川内原発だけじゃなく、ほかの原発もさっさと再稼働させれば電気代が上がることはないでしょうが。
いち早い原発再稼働を望むところです。
match1128さん初めまして、先日日銀の黒田総裁は追加の金融緩和を発表しましたが、そのために急激な円安になりましたが今でもマイナス金利の国債を大量に買っています
これは満期まで持てば損をする事ですね、その他に新規の国債の半分以上を日銀が買い入れています、いつかはこの国債を売りに出せば暴落は間違いなく起きます、
原発はコストが安いといいますが、実際は一番高いんですよ、新規の原発や現在の原発の廃炉の費用やは入っていませんし、もんじゅだって数兆円のお金をかけても未だ完成せずこれも費用には入っていません、
使用済み核燃料の維持・管理費も、それが何十万年もその費用を毎年に入れると化石燃料の何十倍の費用がかかるのを一部のジャーナリスト以外のマスコミは何も言っていません、
原発の再稼働するのであれば自動車などのように保険に入るべきですが、どこも引き受けてくれない程危険なのが原発なのです、本当に安全なら皆引き受けるはずです、それも年間何十億円以上の保険料はかかると思いますがそれもコストには計算されていません、
元石原都知事は東京に原発をと言っていましたが福島原発事故以来ダンマリですね、
国債については、マイナス金利云々だけに視点を当てるとそのような懸念が今にも起こるような錯覚に陥りますが、運用対象である短国と資産である長国を別々にとらえる点が重要だと思います。
そもそも中央銀行とは戦時債券を買い入れるために作られたのがその起源。
果たして日銀が買い取った国債について満期云々を考える必要があるのかどうか??
株で言えば自社株買いみたいなもんだと考えるべきでは??
原発についてはトータルで見たコストが大きくなるというのは同感ですよ。
私が書いているのはあくまで目先の話です。
ではnaiden46さんは今のエネルギー事情をそのまま放置してもいいとお考えですか??
まさかまた100円を切るような円高に戻すとか、太陽電池なるきわめて不安定なものをエネルギー政策の中心に置くなんて馬鹿なことは仰らないでしょう??
原発がトータルコストが高くつくというのは百も承知です。
ならばどういう代替案があるのか?そこをお聞かせ願いたい??
昔から反対を言う人は反対するだけで代替案を示さない。
反対するだけなら共産党でもできますよ。
勤め先が海外から原料の買い付けしてるので輸入でのメリットまたは輸出もしているので・・デメリットもあるけど還元されない・・・(笑)
原発は危ないけど仕方ない青森県は原発マネー無いと破綻します。函館の方にはごめんなさいm(_ _)m
remu77さん、おはようございます。
輸入輸出トントンなら為替は中立要因ですが、円安の分だけ労働コストが下がるので会社にとってはプラスでしょうね。
年末のボーナスで還元されることを期待しましょう。
原発については動いていても止まっていても維持管理にはコストがかかります。
それに休止していても電源喪失すれば福島第一と同じ事態が発生してしまう。
いま自転車操業で動いている老朽化火力を環境性能の高い新型に置き換えるにしても数年単位の時間がかかる。
ならば少なくとも発電コストだけ見れば割安な原発を繋ぎで動かすというのは別に不合理でもなんでもないと思います。
原発はいや、でも高い電気料金もいや、日銀の緩和はいずれ国債の暴落をもたらすかもしれないからいや、でも不景気もいや
いやはや困ったものです。
青森県は日本の原発政策の汚れ仕事を請け負っていただいているという点で感謝しております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する