![]() |
![]() |
![]() |
二つとも森の沈下橋と表記されているだけでマップ上は特に区別されている様には見受けられない。
森地区で櫛田川本流から分岐して蓮ダムへと繋がる名倉谷川の、分技して直ぐの家野バス停留所の空き地に車を停めて、前の川へと下りていくとその沈下橋(①)は直ぐ目の前に現れる。
私達が行った11月半ばは、草が綺麗に刈り取られていてそんなに広くない河川敷を歩いて直ぐ沈下橋に行き着く事が出来る。
河川敷を加えた川幅は広いが、水が流れている川幅は5-10m程も有るか無いかと思うほどで、そこに股がる沈下橋も今まで見てきた中で一番短いと言う事が、この沈下橋の第一印象で有り特徴と言えようか。
ただ、県道側からその短い橋を渡った対岸には、茂った草むらの中に可憐なリンドウの青紫の花が何輪か群れて咲いていた事がとても嬉しくて、この沈下橋の袂に座って川の流れを直ぐ近くに感じつつ、まだ眩しい秋の陽射しを浴びながら持って来たお昼を二人で食べた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する