最近、山に行くときによく携行しているのが、コンビニでよく売っている団子だ。
これが行動食には最適でコストパフォーマンスもめっちゃいい。
だいたい、100円で3〜4本入りを買えるのだが、
登り始めるときに、まず1本。
昼食までに、少し小腹が空いたときなどに、また1本。
その必要がなかったときには、昼食のデザートに1本。
そして、下山の途中に小腹が空いたら、食べてもいいし、
その必要がなかったときは、温泉を出たところで、お茶を飲みながら、
おやつに最後の1本を食べるというような感じにしている。
私はみたらし系の団子が好きなので、それにしているが、
あんころ餅系でも、三色団子系でもいいのではないだろうか。
花より団子ならぬ、山には団子。
これ、けっこうオススメです(笑)
こんちわ
みたらし・・って・・ザック汚れないんですか??
三色団子は、わからないでもないですが・・
わたしは、チョコ・キャラメル・大福・羊羹かな?
でわでわ
はじめまして
私は大福派です。
ヨモギか豆大福ですね。
ただし、つぶれないようにする必要があります。
チョコレートもいいとおもいます。
ブルーシートとこれだけで1週間以上生き延びた人がいるのでいいのですが、気温が高くなると溶けるのが難点です。
先日ドロドロでした。
飴は氷砂糖が、後味がすっきりしていていいようです。
食後のデザートは、果物のゼリーを愛用しています。
山ゼリーの会会長です。(会員はいませんが)
どうもです!
あれがけっこう漏れないんですよね。
あと、私の場合は、コンビニで買った袋のまま、ザックにぶら下げていることが多いので、問題はないのです。
そのほうが食べたい時にすぐに取り出せますし。
>tanosikuさん
やっぱ、あんこなどの糖分の高いものは、すぐにエネルギーになっていいですよね。
そう、チョコもいいんですけど、夏の暑さで溶けるのがやっかいなんですよね。
団子は必ず食べる行動食ですが、一応、行動食兼非常食として、私はオールレーズン(もしくはオールアップルかオールオサツ)を持っていってます。
炭水化物に干した果物のビタミン&ミネラルも摂取できて、生き延びるにはいいかな、なんて勝手に思ったりしてます。
これもね、100円ローソンとかで売っていることがあって、コストパフォーマンスがいいんですよ(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する