![]() |
今後の買い物に役立てるために記録する。
使用目的
・積雪期もしくは気温0℃以下において寝袋内で着る保温着(フードがあるとふんわり保温してくれて楽)
・同環境の稜線歩きにおける行動着
スペック
センタージッパー
YKK Aqua Guard Vislon Zipperによる撥水ジッパーですべりはwatertight zipperよりはよい。
ウエストポケット watertight zipper
中綿
唯一のPromaloft One 100g封入モデル。Body 100g/m2, Arm/Hood 60g/m2
裏生地にキルト構造で中綿が縫い付けてある。Bodyは脇から裾へのパネルで2本、胸に2本と肩まわり補強パネルのみの縫製でキルトと比べるとかなり少ない。Primaloft Sportと違い繊維が短いためにキルト構造にしないと偏ってしまうからだ。他メーカーでは、Patagonia Nano Puff Jacketで表地にキルト縫いしてあるが、コールドスポットが多く厳冬期の行動着に使いやすくなっているが、それでは保温着として単体では寒すぎるので用途に合わない。
キルトは縫製が擦れてピリングしやすいのも欠点だ。Arcteryxではキルトでなくともシームテープを縫製にわざわざ貼っているくらいだ。
表地
メインはPertex Quantum 30D, 肩は補強でPertex Endurance 70D
サイズ
身長172cm、64kg ウエスト75cmでSサイズは実測529gカタログ594gLサイズ。下にハードシェルを着るならMサイズが動きやすいが、細みシルエットのよさが失われるし着れないわけではないではない。
体幹の保温だけならプルオーバータイプが一番重さに対して効率がいいが眠ることを考え、またフード付きのものをあまり持っていないのでこちらにしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する