![]() |
![]() |
![]() |
紛れもなく体調1cmくらいの蛍です。

1週間ほど前、我が家から直線距離で1km弱の信越線沿いの田んぼ付近でたくさん見かけたと近所の知人が言っていたので、その流れかもしれません。
平成9年に現在の場所に住むようになって以来、玄関先まで蛍が飛んできたのは初めてのことです。
もう蛍の活動活発な時間帯(日没後から2時間くらい)はそろそろ終わりでしたが、とりあえず車のハザードランプを点滅させてみると、10分くらいで4匹ほどがおびき寄せられてきました。
飛んでいる間はほぼ連続して光っていますが、捕らえてみると弱く細かく点滅して、まるで昔の自転車灯のダイナモ発電みたいです。

種類同定と写真撮影のため3匹ほど部屋までおいでいただきましたが、いずれもオスのヘイケボタル(画像1・2)で、残念ながらゲンジボタルはいませんでした。
信濃町にはもともと多くの蛍の生息域があり、平成3〜6年まで近所の借家でペンションをしていた時分には、7月下旬頃に玄関先でもちらほら見ることができました。
夕食後にお客さんをたくさん飛んでいるところへご案内したこともあったのですが、その後上信越道の建設や周辺道路の整備・水路の改修などが相次ぎ、蛍の生育環境は著しく損なわれてしまいました。

それでも平成11・12年には、現在の自宅から黒姫山方向に200mほど上った小さな農水路でゲンジボタル(画像3)とヘイケボタルが同時に見られていました。
これを初めて見たときは、家のすぐ近くで源平合戦が見られることに感動したものですが、残念なことにこの農水路も潰されてしまい、以来どちらの種も全く見られなくなってしまっていました。

今回は平家だけだったにせよ、玄関先にまで来てくれたことはとても感慨深いものがあります。
最近では町内の蛍の生育できる環境作りも奏功してきているようであり、このまま定着してくれると嬉しいです。

3匹は明るい部屋での写真撮影でおネムのようでしたが、外に出て尻を押してやると、また光を灯して飛んでいきました。
高原もホタルの季節ですね。
戸隠でキャンプしたときにホタルを見に行きました。
ひと気の居ない参道でのホタル、
とっても素敵でした。
(場所柄ちょっと怖かったりしますが。。。)
私の住まいの辺りは
夜になるとイノシシが畑を荒らしにやってきて
大変です
以前、新聞記事(1999/8/5信濃毎日)で、戸隠森林植物園ではゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルの3種が一緒に舞っていて
改めて見に行ったことはないけど、今時分は見頃かも知れませんね。
うちの辺りはイノシシはいないようですが、トウモロコシなどを狙って熊が出没します。
近くの一斉放送のスピーカーからもう何回も目撃情報が流れされていて、今年は何だか多いような感じです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する