![]() |
|
※参照…http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156283.html
KLM形式にてログデータを地図上に表したのが画像左。
概ねルートに沿った位置を示しておりますが、稀に大きく外れたりするようです。空の広がる道では概ね正確、森の中や山陰等の影響は受けるようですが、不安定ながら薄暗い森の中でも位置は記録し続けるようです。ちなみに今回は胸ポケットに入れて移動しました。
歩いている途中に、自分の位置を示す機能を試したのが画像左。地図の縮尺は歩いたエリアではもっとも拡大してみたものの、概ねの位置関係は解る程度、ナビの代わりには到底なりそうにありません…スタート地点を目指す程度の役割は期待できそうですが^^::
歩いている間は電源OFFですが、自慢の『ハイブリッドGPS』は概ねの位置は把握しているようです。GPS機能をオンにした直後は10秒程度、位置確認に時間を要する事もあるようですが、頻繁に電源のON、OFFを繰返す場面では3〜5秒程度に短縮される様子、若干待たされている感は否めませんが。。
その場でナビの役割は期待できませんが、帰宅後のルート確認には十分役立つレベルのログは残ります。16日にも近くのルートを歩き確認しましたが、地図上のルートと実際が異なる場合等の確認には役立ちそうです。
何より驚いたのは電池が長持ちする事、約5日間電源OFFながら、GPSログを取り続けており、使用開直後に電池の残量が1コマ減った状態でしたが、そのまま約4時間、都合100枚近くの写真を取っても電池の残量は変わらず。1日、2日程度フルに活用しても問題は無さそうです☆
ヤマレコ掲載のルート図はアナログに描いたものですが、掲載写真の右に記されるデータに何もせずとも『撮影位置』なる項目が表示されます。小さな地図ですが、拡大すれば撮影位置を的確に示しおり、記録された位置情報を利用しているようです。
現時点では、ヤマレコにアップする方法しか、位置情報の有効利用は出来ておりませんが、結構便利な機能だと感じました♪
はじめまして、inakabusさん
私もH20Gを使い始めました。ヤマレコのルートにデータを登録すると、編集は時間データが無いのでできないと メッセージが表示されます。 バスでの移動区間の削除など編集をしたいのですが、、なにかアドバイスあればお願いいたします。
tsukamoさん、古い記事へのコメントありがとうございます。
記事にしたことがお役に立てたようで嬉しい限りです。
早速ですが、データ登録については続きの記事をご覧いただけましたら参考になると思います。
H20G を試してみる…1/16
http://www.yamareco.com/modules/diary/24074-detail-29996
ここでのtsuboさんとのやり取りにて私も何と活用に至っております。
私はあまり詳しくないのですが、ヤマレコへのデータ登録にて、時間データを生かすには『GPXファイル形式』にする必要があり、その変換に現在はtsuboさんがご好意で用意していただいた変換ソフトを利用しております。
バスでの移動時間…カシミール?か何かのソフトを利用すれば可能らしいですが、私は試しておりません…といいますか、よく解らないので出来ません
同じ山行でデータを分割した経験はございませんが、不要な区間はGPSの機能をオフすればその時間のログが残りません。時間が空けば、後からログでも区別できますので、前後2本の記録として抽出した事はありますが、同じ記録の続きのルートとしての登録は試した事がありません。
ご参考になりましたでしょうか?
あまりこの類の知識もありませんが、自己流ですが一年近く利用しておりますので、経験談程度はお知らせできます。お気軽にお問い合わせください。
inakabusさん
いろいろありがとうございます。
tsuboさんの変換ソフトを利用して Chromeで『GPXファイル形式』変換にトライしてみました。次回はこの方をと考えています。 ちなみに ヤマレコ上での編集は区間削除ができるのかご存知ですか?
tsukamoさんこんばんわ。
少しは参考になったようで、安堵しております。
『ヤマレコ上での編集は区間削除』…色々な機能があるようですが、基本近所の里山歩きレベルでは特に利用する機会がないようです
10月27日の記事、拝見しました。
カメラの地図機能、私は使いこなせておりません
色々機能があるようですが…単純な機能しか使えておりません
まあ、それでも十分役に立っていると満足しております
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する