ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
にしはじめ
さんのHP >
日記
2014年09月15日 21:23
未分類
全体に公開
携帯でヤマレコできない
いまだにガラケーユーザーなんだけど追い詰められ感が尋常ではありません。
ウェブがもう見られないことが多くて
ヤフーに至っては電車の乗り換えさえ検索できない始末。
でもそこまでは我慢できた。
この数カ月、自宅に寝に帰るだけだった自分にとって
合間時間に携帯でヤマレコを見ることが唯一の娯楽と化していたもんだから
突然見られなくなってたのはショックだったね。
どうしようかな、最後までガラケー貫こうとしてたけど、、、
なんか権力に屈したようで悔しいね。
2012-12-31 山登りは一旦サヨナラです
2015-08-31 山登り、再出発します!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:585人
携帯でヤマレコできない
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 携帯でヤマレコできない
初めまして。
私も閲覧出来ないサイトが増えてスマホに買い替えました。
最初は操作に戸惑いましたがすぐに慣れました。
バッテリーは強いものを選びましたが、ガラケーに比べるとやはり持ちは悪いですね。
山には予備電源は必須です。
でもやはり買って正解ですね。
ガラケーも小型軽量で良いのですがね♪
2014/9/16 5:24
にしはじめ
hirogodspeed さんこんばんは
山に登るならやはり信頼のガラケー!!と思っていたのですが。。。
雨や衝撃に対する防御力も気になるところです。
あとマイナス20度でもタッチパネルが作動してくれるのかとか。
こんなこと携帯ショップで教えてくれるわけないですからね。
電池の減りは工夫次第で克服できそうなこと、あちこちに書いてありますね。
コメントありがとうございました。
2014/9/18 0:33
ゲスト
RE: 携帯でヤマレコできない
nishihajime様。
防水性はガラケーと変わらない機種は多いと思います。私は毎週洗ってますから。
対衝撃に関してはプロテクターが沢山有り、見開きのノート型なら完璧かと。
私は冬場は低山しか行かれませんからマイナス20℃での作動は考えておりませんでした。
バリバリの冬山に行く人はどうされているのでしょうか…
スマホ持って行かれているように思いますが?
それとも無線機かな…
今型落ちなら安いスマホ沢山有りますから
お買い得だと思います。
2014/9/18 12:42
にしはじめ
RE: 携帯でヤマレコできない
hirogodspeedさんこんばんは
そうですね、食わず嫌いかもしれません。
買うとしたらやっぱり電池の持ちと防水だけは外せませんね。
一時期無線に興味を持ちましたが、
最近はあまりにユーザーが少なくて持っててもあまり使うこともなさそうなので
萎えてしまいました。
2014/9/18 23:11
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
にしはじめ
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
雑記(9)
自転車(1)
未分類(10)
訪問者数
10247人 / 日記全体
最近の日記
現実逃避
山登りに飽きたらどうするか
台風Σ(ノд<)もうあかん
バイクの買い替え
緊急事態じゃなくなったらどこに行こうというありきたりな日記
福浜の人工海浜
我慢できなかったら…勘弁してね
最近のコメント
今仕事で岐阜に来て、岐阜の山登ってたらま
にしはじめ [11/07 08:18]
DIJ345さん
にしはじめ [09/12 12:41]
にしはじめさんへ
DIJ345 [09/12 12:29]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
初めまして。
私も閲覧出来ないサイトが増えてスマホに買い替えました。
最初は操作に戸惑いましたがすぐに慣れました。
バッテリーは強いものを選びましたが、ガラケーに比べるとやはり持ちは悪いですね。
山には予備電源は必須です。
でもやはり買って正解ですね。
ガラケーも小型軽量で良いのですがね♪
山に登るならやはり信頼のガラケー!!と思っていたのですが。。。
雨や衝撃に対する防御力も気になるところです。
あとマイナス20度でもタッチパネルが作動してくれるのかとか。
こんなこと携帯ショップで教えてくれるわけないですからね。
電池の減りは工夫次第で克服できそうなこと、あちこちに書いてありますね。
コメントありがとうございました。
nishihajime様。
防水性はガラケーと変わらない機種は多いと思います。私は毎週洗ってますから。
対衝撃に関してはプロテクターが沢山有り、見開きのノート型なら完璧かと。
私は冬場は低山しか行かれませんからマイナス20℃での作動は考えておりませんでした。
バリバリの冬山に行く人はどうされているのでしょうか…
スマホ持って行かれているように思いますが?
それとも無線機かな…
今型落ちなら安いスマホ沢山有りますから
お買い得だと思います。
hirogodspeedさんこんばんは
そうですね、食わず嫌いかもしれません。
買うとしたらやっぱり電池の持ちと防水だけは外せませんね。
一時期無線に興味を持ちましたが、
最近はあまりにユーザーが少なくて持っててもあまり使うこともなさそうなので
萎えてしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する