ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sappanさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 15日 10:38未分類

2024ー2025シーズンの雪山まとめ

12.18大山正面〜大ノ沢 12.25八合尾根(※滑落) 1.16中蒜山南尾根 1.21バリ宝珠尾根〜剣〜弥山 1.25眉山(※家族ハイク) 1.31文鳥水尾根〜槍ヶ峰 2,1常行谷BCS(※家族ハイク) 2.12三鈷峰西壁(敗退) 2.14三鈷峰西壁ガンマルンゼ 2.24岩井滝完
  7 
2017年 06月 10日 08:03未分類

ストームクルーザー(リーフグリーン)を落としました。

 6月9日の大山山行でストームクルーザーを落としてしまいました。色はリーフグリーンです。おそらく、振子沢〜ユートピアの間だと思います。  心当たりのある方はご一報くださると嬉しいです。
  4 
2017年 03月 19日 10:41未分類

大山象ヶ鼻〜剣ヶ峰〜弥山は縦走禁止です。

 数年前までラクダの背を好んで歩いていたものがいうのも説得力がないですが、現在大山の象ヶ鼻から剣ヶ峰、そして弥山への縦走は禁止になってます。  んで、今期も11日に滑落事故が起こってしまいました。以下、NHK引用。   ーーーーー 11日、大山の山頂付近を縦走していていた福岡県の男性らが滑落
  110   2 
2014年 10月 19日 05:19未分類

木谷〜三ノ沢〜二ノ沢〜一ノ沢

 伯耆大山を登っていると「裏大山」にぶちあたる。一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢という三本の顕著な沢があることを知る。それらを歩けることが分かると、まずは三ノ沢からいくのが普通かもしれない。その次は一ノ沢。そして最終的には二ノ沢にたどり着く。  今回のルートはその全部を網羅した、横断するルート。いわば大山の
  14 
2012年 11月 22日 22:17未分類

大山山麓一周ラン(64キロ)

 伯耆大山の麓にある舗装道路(通称、大山環状道路 を64キロ、ぐるっと一周してきました。7時間28分36秒。走り通すつもりでしたが、まったくもって甘かったです。晩秋の今、標高1000メートル地点では氷点下に近いほどの気温でした。
  8   2 
2012年 02月 10日 21:05未分類

ワカン、かんじき、スノーシュー

 ワカンとかんじきは持っています。スノーシューはもっていません。かんじきは1980円のプラスチックのものです。すぐ壊れるだろうなと思いながらの購入でしたが、思いのほか寒いところでは取り付けにくく、今後使うことはないかもしれません。また、ワカンもほとんど使いこなせていません。毎回靴底の後ろのへこみ部分
  22 
2011年 12月 19日 19:09未分類

山岳部一年生

 山登りをはじめた明確な日付は分かりませんが、「これからちょくちょく山に登ることになるだろうな」と思ったのが去年の秋でした。なので、まだ一年ちょっとしか経過していません。しかしこの一年は濃密でした。大山夏山登山道からはじまり、剣ヶ峰、キリン峠、ついにはラクダの背の通過。そして雪山に挑もうとしています
  16