数年前までラクダの背を好んで歩いていたものがいうのも説得力がないですが、現在大山の象ヶ鼻から剣ヶ峰、そして弥山への縦走は禁止になってます。
んで、今期も11日に滑落事故が起こってしまいました。以下、NHK引用。
ーーーーー
11日、大山の山頂付近を縦走していていた福岡県の男性らが滑落する事故がありました。
男性らは自力ではい上がりけがはありませんでしたが、現場は立ち入りが禁止されている区域で、
警察では登山のルールを守るよう呼びかけています。
11日午前11時40分ごろ、大山の「剣ヶ峰」と呼ばれる尾根を縦走していた福岡県の3人組の男性から
「滑落して動けない」という110番通報がありました。
警察と消防がヘリコプターなどを出して救助に向かいましたが、到着時には、
男性らは自力で尾根にはい上がっていていずれもけがはないということです。
警察によりますと、3人はお互いをロープでつないで尾根づたいに歩いていたところ、
雪ぴを踏み抜いて2人が1メートルから3メートル下に滑落し、残る1人が
ロープを引っ張って支えていたということです。
「剣ヶ峰」の縦走路は、両側が切り立ったがけで岩が崩れやすいため、現在は立ち入りが禁止されています。
警察は、自力で下山した3人に厳重に注意したほか、他の登山者にも
登山のルールを守るよう呼びかけることにしています。
03月11日 19時07分
ーーーーー
事故があった翌日にもノーテンキに剣ヶ峰まで縦走してる人がいますが、呆れてものもいえません。「剣まで縦走した俺ってすごいだろ」とでも思っているんでしょう。たしかに技術的には素晴らしいものがあると思いますが、それとこれとは別でしょう。剣にいる人の額には「馬鹿」、もしくは「阿呆」というマークがついています。縦走した馬鹿、阿呆という意味です。おそらく弥山にいる人も背中を指差して笑ってますよ。
というわけで、縦走してる人は今一度謙虚になってください。僕も今までラクダの背を10度以上歩いた馬鹿、阿呆です。一緒に更生しましょう。こんなところ歩かなくてもほかにもっと面白いルートがありますよ。
地元の遭難対策協議会が「禁止」と言っているところで事故を起こしたら恥ずかしいです。
とても不細工なことです。
きっちり書いていただいてありがとうございます。
私たちも気を引き締めて山に入りましょう。
ええ、僕がいうのも変な話ですが^^; 山岳会にはいってる人がもしこの縦走路にいって滑落したら会の恥にもなりますし、全体責任にもなりかねませんよね。その前に歩いただけで罪深いですが。。なら、自粛中の烏ヶ山を登るのはどうなんだという話になりますが、いろいろと面倒ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する