![]() |
HOME >
ののさんのHP >
日記
7月10日(日)明ヶ田尾山へ向かう途中に反対方向から登ってきた高齢の男性(黄色いザックに白いヘルメット)から もし、高山へ下るなら落としたマップケースを拾って処分して欲しいと頼まれました。自分はそこに下る予定は無かったのですが、取り敢えず探しに行きました。マップケースは登山道の脇の木の枝に掛けてあったので、どなたかが拾って掛けたのでしょう。自分もいつもならそうします。しかし、今回は男性に頼まれたので、どうするか迷いました。マップケースの地図を見ると予定ルートが蛍光ペンでなぞられてありました。それを見て、急いで戻って届ける事に決めました。しかし、結局会うことができず、その日はマップケースを持ち帰りました。ヤマレコに「DMくださいと」題を付けて投稿しましたが、結局DMは届きませんでした。週明けから、持ち帰ったモンベルのマップケースを見て色々考えました。もし、落とした男性が探しにきたら自分のとった行動は、大きなお世話になってしまいます。普段、登山道に落し物があっても持ち帰る事など絶対にしません。それは落とした人が探しに戻って来るかもしれないと考えるからです。という事で、色々考えた末、簡易防水ケースに入れて元の場所近くに戻しに行きました。
持ち帰った落とし物
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
確かに落とし物を拾った時のその後の対応は難しいです
過日私もバス停で誰かの忘れ物に気付き、700m離れたバス停へ移動した人の忘れ物かと思いその人へ届けたら全くの別人の物でした
(忘れ物のバス停からは1時間30分後しかバスに乗れなかったが、700m離れたバス停から40分後に始発バスが出ているとそのバス停の時刻表に態々書いてあったので皆移動していました)
最初のバス停に戻って誰かの忘れ物を元に戻すには時間が無くそのままバスに乗って終点の鉄道駅近くの交番に届けました
最初のバス停に置いておいた方が良かったと家族(帰宅後報告)にも言われました
忘れ物の所有者が交番に届けられているかも?と思い交番に行ってくれればと祈るばかりです
行き違いで渡せなかったのは残念ですね。
今回、私も経験しましたが、その後の対処にこちらが悩んでしまいます。交番に届けられたのは正しい判断だと思います。本当に大切な物なら、もし、その場に無かったなら警察に届いてないか確認に行くと思いますから。
私は以前テント泊縦走中にスマホを落として大いに困った事があります。その後、後続の方に届けて貰ったのですが、その時は本当に助かりました。
今回の件は、これも1つの経験だと思っています。山はいつも何かしらの判断を求めてきますね。
これからも、お互い安全に山歩きを楽しみたいですね。
コメント、ありがとうございました。
ご本人が「見つけたら処分してほしい」と言っていた事。
落とし物が高額品でない事。
以上を踏まえると、素直に処分すべきと思われます。
仮にこれを現地に戻した場合、「処分して」とお願いした落とし主がコレを探すために再訪する可能性は低くそうなので、「放置ゴミ」になる可能性が高いです。
気にせずに「処分」しましょう。
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の事も悩みました。
私の家からは、そう遠くない場所なので、暫くしてから、頼まれた様に対処したいと思います。そのついでに山頂も踏んできたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する