![]() |
![]() |
![]() |
このGPSではカスタムPOIに日本語を使えず、不便ですがローマ字運用していました。
takumi-kさんが、GARMIN製英語版GPSデバイス上で、日本語のカスタ
ムPOIデータを表示させるためのソフトを公開しています。
http://www.biwa.ne.jp/~takumi-k/
このソフトを使わせて貰い、自分が作成した「百名山gpi」を既に配布済み
です。
http://www.yamareco.com/modules/diary/24934-detail-62177
****自作ファイル配布****
自分がこのプログラム(takumi-kさん作成)で作った「AMラジオ.gpi」カスタムPOIファイルを配布します。
下記処からDL願います。
http://anonymousdelivers.us/97066/56e700cb543ef9cb40ab6b2631f5db7c
昔のテン場では午後4時になると、ラジウスの騒音に混じってラジオから気象通
報が流れていました。
その時代は登山者にとって、NHK第2放送は無くてならない存在でした。
しかし、今でも山間部では確実に気象情報を得るのは、AMラジオが一番だと思い
ます。
また震災後に、乾電池とラジオがしばらく品切れになったことは記憶にあたらしい事です。
情報ツールとして近年影が薄くなっていましたが、非常時の確実な情報源はラジオです。
このファイルを利用して、ラジオを活用願えればと思っております。
注意点
1.公開は一ヶ月間です。誤記やミスが有ると思うので、ご指摘願えれば修正しま
す(一ヶ月後にバージョン1.1として)。
2.放送局(中継局)の位置は、あくまで目安程度です。
この情報で送信アンテナや中継局を、特定することには適しておりません。
3.GPSは、eTrex20(英語)でしか確認していませんので、他のGPSでの運用は
不明。
必須作業としては、GPSの日本語化(日本語フォント追加)をお願いします。
知人の60csx英語版では、使えなかったとのことです。
4.GPSへの導入は、μSDの\Garmin\POIフォルダー内に入れてください。
もしGarminやPOIフォルダーがなければ、作成願います。
5.カスタムPOIの使い方は、メニューより検索→その他→カスタムPOI:にあります。
現在位置から近いAMラジオ局が、50件表示されます。
局名と周波数(KHz)が表示され、ラジオ選局にご利用できます。
特にデジタル表示ラジオに便利かと思います。
6.免責 本ファイル(AMラジオ.poi)の使用に際し、いかなる損害も補償致しません。自己責任にてご使用下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する