10月14日(日)…鉄道の日
初めて東京近郊区間の大回り乗車をしました。
ルート:
武蔵新城6:01-(南武線)-川崎6:26-(東海道本線)-茅ヶ崎7:08-(相模線・横浜線)-八王子8:27-(八高線)-高麗川9:24-(川越線)-川越9:50-(埼京線)-大宮10:42-(高崎線)-高崎12:06-(両毛線)-小山14:09-(水戸線)-友部15:18-(常磐線)-上野17:30-(山手線)-神田17:40-(中央線)-立川18:34-(南武線)-19:09武蔵溝ノ口
こだわり: 先頭車両に乗車。座席には座らない。飲食も立ったまま。
見所、立ち寄り所:
・相模線からは丹沢が、両毛線からは筑波山が見えます
・八高線の東福生では横田基地の滑走路脇を通ります。
・単線区間では間近に自然が楽しめます。
・大宮駅には駅中店舗があって便利です。弁当購入。ここには多くの路線があるのでいろんな列車が見られます。
・籠原駅手前の踏切で緊急停止。異常信号をキャッチしたとのことですが何でもなかったようです。
・水戸線の小山駅〜小田林駅間では車内照明が1分位消えます。デッドセクション、離線、交直切替か…?
・常磐線の友部駅では坂本九の発車メロディがかかるそうです。
アクシデント:
籠原駅手前の踏切で緊急停止。異常信号をキャッチしたとのことですが何でもなかったようです。ここで遅れるとその後の予定が全部変わるので一瞬ヒヤツと。数ヶ所の駅で余裕をみておくとよいと思います。私は大宮と上野で最短で乗り換えず20〜30分の余裕をとりました。
運賃:130円
通過駅:184駅
経由路線:14路線
所要時間:13時間8分
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する