![]() |
![]() |
![]() |
11/1〜11/11までの人生初、おそらく一生に一度の大冒険となりました。
11/1〜11/2 自宅〜横須賀〜福岡
夜9時前に小雨の降る中、家族に見守られながら完全防備で横須賀に向けて出発
23時45分出航 台風の影響でフェリー大揺れ、何も食べれず全嘔吐の末-2kg
翌日21時着岸 下船後23時前に福岡着
24時に博多ラーメン完食 +1kg 満足
11/3 福岡〜熊本(阿蘇)
糸島(夫婦岩)
ららぽーと福岡で実物大νガンダムと
ガンダムベース
大量の通りもんをお土産として自宅へ発送
太宰府(とんでもないほどの人人人)
浮羽稲荷神社(91基の赤い鳥居 超荘厳 )
真っ暗な山道2時間の末ホテル
11/4 熊本(阿蘇)〜宮崎
ゾロ像
ミルクロード(ここを走るためにやって来た)
大観峰(最高の景色) 草千里
火口有料道路は連休中で大渋滞
断念して南阿蘇へ(赤牛の牛串うまし)
ケニーロード往復
天岩戸神社(重々しい空気)
道の駅高千穂 推しの子コラボ
高千穂神社
高千穂峡(日没間際) ちょっとイメージと違った
山道と高速2時間ガス欠ギリギリにて
宮崎のチキン南蛮おぐら閉店4分前入店
息子の誕生日をオンラインで祝いつつ本場のチキン南蛮を堪能 大満足
11/5 宮崎〜鹿児島
バイク神社
富土のトトロ(とても良く出来ていた)
鵜戸神宮(運玉入らず)
道の駅 なんごうにてマンゴーソフトクリーム瞬食
一般道3時間30分かけて日本本土最南端の
佐多岬公園展望台へ
奥の展望台まで徒歩20分 最南端を満喫
真っ暗な海岸線を2時間半で桜島フェリーにて鹿児島市
地元の黒豚しゃぶしゃぶは閉店時間の為、
地元有名店でラーメン堪能 中満足
11/6 鹿児島〜熊本〜長崎
朝6時に徒歩20分かけ市場食堂へ
首折れサバ定食(刺身)を食べに 大満足
西郷隆盛銅像
長部田海床路(ジンベエ像)
熊本城(超近代建築800円也)
熊本フェリー にて島原へ
日に沈むサムライブルー龍馬像を撮影(結構デカイ) 高速1時間余で長崎市へ
バイク駐輪場からホテルまで大荷物抱え歩いて10分大汗
チャンポン発祥のお店に間に合わず、
評価の高い地元店にてチャンポンとカレー炒飯 小満足
夜中までやっていたケーキ屋さんでモンブランを購入ホテルで息子とオンラインで見せながら完食 大満足
11/7 長崎〜佐賀〜熊本(阿蘇)
軍艦島クルーズを予約済
集合時間前に受付後、乗船 ガイドさんの話が上手 軍艦島に上陸 堪能
平和公園 原爆死没者の慰霊 手を合わせて黙祷
佐世保バーガーミュージアム(どこら辺がミュージアム?)実食。普通に美味しい
日本本土最西端の地 神崎鼻公園
記念碑で1人だったので自撮りひょこりはん
ほぼ高速で夜の3時間越え、気温9度の中
22時にふたたび阿蘇麓のホテル
11/8 熊本〜大分〜愛媛
九州最終日 走ってみたかった
「やまなみハイウエイ」経由にて
別府をかすめて大分から国道九四フェリー
にて愛媛上陸 2時間海沿いを走り
道後温泉 ざばっとひとっ風呂(混雑で芋洗い状態)
入浴後1時間で今治 はま寿司にて滿腹
とても綺麗で居心地の良いホテル
11/9 愛媛〜広島〜岡山〜香川〜徳島
しまなみ海道にて尾道を経由して倉敷へ
瀬戸大橋を渡り香川へ
うどん三昧を目論み、有名店を2軒周るも
土曜日のためどこも長蛇の列で時間的に断念
高松駅前のめりけんやで小うどん食
どうしても食べたかった徳島ラーメン
いのたにへ急ぐ 閉店17時の15分前に到着 祝徳島ラーメンを完食
これにてこの旅の目的が終了
初めて18時前にホテルへチェックイン
11/10〜11/11 徳島〜東京(有明)
ゆっくりと朝食を食べ9時過ぎにチェックアウト
阿波おどり会館にてお土産を少々購入
オーシャン東九フェリー乗り場へ
11時20分発 帰りも台風の影響で大揺れ 夕飯食べれず
アネトン2錠でなんとか吐かず
予定より少し遅れて翌朝5時50分に有明着岸 小雨の中30分程度で無事に帰宅 爆睡
長い長いと思っていた旅も気づけばあっという間に終わり、天気は行き帰りのみ小雨で現地は全て晴れ、めちゃくちゃハードスケジュールで何個か断念した箇所もあった、身体もしんどかったですが、控えめに言って最高でした。
阿蘇を走っている時にあぁ親父もここへ登りに来たかっただろうなぁと思い、また生まれ変わって丈夫な身体を手に入れたら、思う存分山行に行ってね。といつの間にかヘルメットの中が涙で濡れていました。
そして念願だったミルクロードを走り終え
「やりたいと思ったことは全部やっちゃえばいいじゃん!だって生きているんだから!
やれない理由をあれこれ並べて、二の足を踏んでいるくらいなら、思い切ってやっちゃえばいいんだよ。後悔はやったあとにすればいい。
だってこんなにも毎日真面目に頑張って生きているんだから!
何かをやれるのは生きているうちだけだ!」
という言葉がふと口から出てきました。
なんだか親父に言われているような感じがした。
ということで、今度は北海道に行こう!
極力フェリーは乗らずに…
「お父さん、阿蘇山って南から見たら赤城山にそっくりだったよ」
赤城山も赤城山という山がないように、阿蘇山も阿蘇山という山はなくいろいろな山の総称で形もそっくりで驚きました。
ところで阿蘇山のどこを登ったら日本百名山の登頂に加えられるのでしょうか?
阿蘇中岳 火口へは有料道路で登れてしまいますし、ほかの山?
長駄文にて失礼しました。
編集途中で放置のまま2ヶ月近く経ってしまいました。
年内にあげられて良かった。
こちらへも写真を抱いていらしてみてくださいね。
モミジ谷で在りし日の夢さんとお会いしたいものです。
ツーリングお疲れ様でした。
あれ?この日記はもう公開されてしまっていましたか。
まだ途中で下書きでした。
コメントありがとうございます。
そうですね、近くの筑波山へyume孫を連れて行こうかと思いつつ、日々の忙しさに追われています。
ツーリングは最高の息抜きになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する