|
HOME >
edowerdさんのHP >
日記
スワンさんが中島みゆきのレコ書いて、との事でしたので書きます。中島みゆきは天才ですね。これに異論のある人はいないと思う。いくら音楽が好きで、死ぬほど努力しても誰も中島みゆきにはなれないと思います。芸術系の天才はそういうものです。生まれた時から天才だったということでしょうね。いいアルバムは沢山ありますが、今回はこの「愛していると言ってくれ」を取り上げます。この中に収録されている「世情」は本当にすごいですね。自分の聞いた感想は軍歌です。目の前を隊列をくんだ兵隊が通り過ぎていくようなそんな情景が頭に浮かびます。女でこんな曲を書けるのは世界でも中島みゆきだけだと思う。これからも活躍を期待しています。余談ですが、「世情」は金八先生で有名になりましたが、私は熱中時代派です(笑)
音楽日記(中島みゆき)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人
edwerdさん
リクエストにお応えいただき、ありがとうございます。
大変うれしいです。
中島みゆきとファンいうと昔は根暗といわれ、と何を言われるかわからない空気が漂っていました。
今は「時代」や「ファイト」や「糸」等という人生の応援歌が多くの人の心をとらえ、胸を張って彼女のファンであることが言えるようになりました。
このアルバムの中の「化粧」も話題になった曲でしたよね
ちなみに、私のユーザーネーム「Swan song」も、中島みゆきの曲「白鳥の歌が聴こえる」から名付けました。
そうですか、スワンさんが名前にちなんだ曲ぜひ聞いてみます。自分は根暗のイメージかもしれませんが初期のころの曲が好きです。アザミ城のララバイなんかもいい曲ですよね。
初めまして、私も若い頃から中島みゆきさんのファンでした。確かに根暗印象の歌が多く、周りの友達は松田聖子やユーミンと言うなかでなかなか中島みゆきファンはあの当時は周りに言い難かったです。
でも中島みゆきさんのラジオ番組を聞いてて歌とのギャップもかなりの魅力でした。あっけらかんとした楽しいお喋りですがトークの説得力に凄く惹かれました。夜風の中からと言う曲をテーマソングにしたラジオ番組でした。
当時L Pレコードも買いました。
数十年経った今天才的才能で活躍されてて今は堂々と中島みゆきが好きと言っても批判的意見は出ないですね(^^)
堂々とした歌い方かっこいいです♪
ミルキーさんコメントありがとうございます。そうなんですよね、確かオールナイトニッポンのDJもやっていたと思いますが、ミルキーさんの言う通り、曲と違っておしゃべりはものすごく明るくてハイテンションだったような?確かにその二面性が魅力かも?時は流れて、今はそんなに暗い曲は作っていないようですよ(笑)
おはようです edowerdはん
中学の給食の時、みゆきはんの曲が流れて ファンの同級生が喜んでいたのを
担任が「こんな曲を聴いてたら根が暗くなるのだ」とその子を叱りシュン・・・と
なったのを思い出しました。
ちなみに担任は体育専攻。「学生は清く正しく明るく」という刷り込みをしたかったんでしょうね。
ホンモノを大衆が理解するのは時間がかかります。
糸・時代・・・彼女が元々内包していた「大衆コンタクト能力」を
存分に発揮した名曲ですね。
余談・夫は「さだ まさし」のファンというのもカミングアウトしにくかったそうです。それは謎です・・・
余談2・世情はどんな曲?と夫に聞いたらすぐにわかりました。シュプレヒコールですね。
あの感覚が肌で理解できるのは、edowerdはんやスワンはんの世代まで?
キバコさんコメントありがとうございます。そうですね、確かに初期のころの中島みゆきの曲には異常に暗い曲が多かったです。それが実体験なのかはわかりませんけどね。中島みゆきか山崎ハコかというくらい張り合ってましたよね(笑)私もさだまさしのファンです。たまに夜中に生でトーク番組をやってますがなかなかいいですよね。グレープ時代の曲も好きですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する