|
|
|
昨日、山梨の兜山から棚山に縦走する途中でルートミスを犯しました。この縦走路の途中に、神峰(かんぽう)という小ピークがあります。棚山を目指すには、神峰を右方向に進まなければなりません。ここには、手書きの分かりやすい道標も設置されています。
今年の元旦に、このルートを間違わずに歩きました。私は、神峰を右へ!と頭に叩き込んであります。それなのに、この時はなぜか神峰を直進してしまったのです。
なぜ神峰で進む方向を間違えたのか?自分でもよく分かりません。もちろん、道標だって確認したのに・・・。
これはもう、魔が差したというか、気の緩みがそうさせたとしか言いようがありません。今回は、神峰の先で自分の間違いに気がついて事なきを得ましたが、40分という私にとって貴重な時間を失いました。このことにより、棚山山頂での休憩時間を大幅に短縮せざるを得なくなりました。
単独行の場合、山歩き中のルートミスにより損をするのは自分です。まだ、自分だけで済んでいるうちはいいのですが、他人様(ひとさま)に迷惑をかけることだけは絶対に避けなければなりません。これだけは肝に銘じています。
私は、山歩き中にこのようなルートミスがしょっちゅうあります。同じような失敗を何度も繰り返しています。こんなことだから、いつまでも初級者の域を脱することができません。
これからは、自らの気の緩みによって楽しい一日を台無しにすることがないように、気を引き締めて山歩きを続けていきたいと思っています。
掲載した写真は、兜山、神峰、棚山に設置された標柱および道標です。私たち登山者にとって大切なものです。
それではまた😊
こんばんは。40分のロストは痛かったですね、ですが休憩時間の短縮でリカバリーできているところは柔軟性のある計画だったのではないでしょうか。
私も土曜日は軽くルート間違いをやってしまいました。
復路の最後の下り、倒木だらけの広い尾根で、倒木を避けすぎて徐々に尾根を外れたので気づいて5分くらいのロスで治りました。
やはり終盤に差し掛かると注意散漫で判断力も鈍るようです。
どんな山でも遭難は発生するので気を付けねばなりません。
show696さん、こんばんは。
今回のルートミスは、どこで間違えたかハッキリしていたので、時間をロスしただけで済みました。
道に迷った場合は、分かるところまで戻るのが鉄則ですが、それすらもできなくなったら一大事です。十分に気をつけなければいけませんね。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する