ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tommyboys
さんのHP >
日記
2012年06月20日 18:55
デジタル化目指せ。
全体に公開
ナブユーってどうなんでしょうか?
SONYのナブユーって皆さん携行されてる方もいらっしゃると思いますが。
実最問題、低山等の樹林帯山行等のログを取るのに適してるのでしょうか?
GPSの信号をきちんと拾えるのでしょうかねぇ?
藪こぎや、雑木林の中で信号が途切れたり、ログが途中で切れたりしないのでしょうか?
どなたか千葉の低山で使用してる方がいらっしゃれば参考にお聞きしたいです。
よろしくです。
2012-06-05 明日も南房総市富山ハイクの引率
2012-07-15 神を冒涜?天罰が・・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:245人
ナブユーってどうなんでしょうか?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
DSA
RE: ナブユーってどうなんでしょうか?
新潟県ですけどよろしいでしょうか
私も道が無いような低山を歩きます。
SONYのNV-U37購入をきっかけにヤマレコに登録しました。GPSのログが無いと記録を登録できないと思っていたもので・・・・・
NV-U37、私はすごく気に入ってます。値段も比較的安いですしね(重要)
杉が密集して鬱蒼としているようなところでは、やはりGPSの電波が来ません。自分のいる位置に?マークが点灯します。もしくは一瞬妙な所へ飛んでしまいます。私の山行記録のルートがたまにジグザグになっているのがそれです。
また、電波が来なくなってもログは途切れたりしません。再び受信するところまでが直線になります。これは歩いてトンネルに入った経験から間違いありません。
よくわかりませんが、杉の葉っぱが電波を遮りやすいのでしょうか、単に杉の木の背が高いからでしょうか。たいてい杉林でダメになるような気がします。
しかし私はそういうものだと思って使っています。
ただ、いざという時のために、国土地理院の紙の地図とコンパスを必ず併用しています。
ヤマレコでは同機種を使いこなしている方がいて、便利な使い方をたくさん教えていただきました。これは本当にありがたかったです。
2012/6/21 8:11
totoro_san
RE: ナブユーってどうなんでしょうか?
こんにちわ、NAV−U使っているものです。
他のGPSは使ったことはないですが、感度が劣るという話は聞いたことがないですし、実際、50回ほど山に持っていって、ロストしたことはほとんどありません。八ヶ岳エリアがメインですが、低山だからロストすることはないかと思います。
ただ2度ほど、1度は背面のアンテナをUSBバッテリーで覆った時感度低下、それからDSAさん同様巨大な杉林で感度低下しました。通常の林程度では問題ないです。他のGPSでも同様でしょう。
それより、バッテリーの持ちが必ず課題になります。新品でも、実力6時間程度とおもってください。カタログは9時間とありますが。外付けのUSBバッテリー(数千円程度)の使いこなしが必須です。
2012/6/21 8:17
tommyboys
RE: ナブユーってどうなんでしょうか?
DSAさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
新潟の低山?(メ・ん・)?・・・。
私には低山のレベルの想像がなかなか付きませんが( ^ω^)・・・やはり低山はあるのですか?
こちら千葉の山脈
は、ほぼ丘陵と言えるでしょうね。
でも整備されたハイキングコースではない「藪漕ぎ」や「地形図にない未知の道((笑))。」をハイクすることが多いので、ナビやGPS機器の必要性を感じている次第です。(初心者なんです)
>GPSのログが無いと記録を登録できないと・・・・・
確かにGPSデータをインポートすれば速そうですね。現在カシミール3Dを利用させていただいてますが、慣れないもので・・・更新までに時間がかかりすぎて途中でめげています。
>NV-U37、値段も比較的安いですしね(重要)
高性能な専門機器ではないにしろ機能は必要十分みたいですし、やはり何より、私のような庶民には「適切な価格」なのでしょうね。
>電波が来なくなってもログは途切れたりしません。再び受信するところまでが直線になります。
昨日、とあるスマフォのアプリをDLして、3・40分の散歩の時に試運転してみて、帰宅後データログをGoogle Earthで再生して見たのですが何故か?仰せのような直線状態になりました。
歩行状況としては、深い杉林では無いのですが山陰や木々の下等では感度が悪そうでスマフォのアプリは、なんか使えなさそうな感じでした。ポケットに入れておいたのが問題だったのかもしれませんが・・・。
>私はそういうものだと思って
割り切りは必要かと。ナルホド。φ('-'*)メモメモ
>ヤマレコでは同機種を使いこなしている方がいて
本当にありがたいですね。これからも皆さんのご指導ご鞭撻をお待ちしております。
2012/6/22 11:31
tommyboys
RE: ナブユーってどうなんでしょうか?
totoro_san、こんにちは。
>感度が劣るという話は聞いたことがないですし、ロストしたことはほとんどありません。
感度ということで言えば、本体はどこに収納するのが安全確実で良いのでしょうかね?ザックの中ではNGそうですし。ぶら下げるといっても歩行の邪魔になりそうだし・・・。
>アンテナをUSBバッテリーで覆った時感度低下
車載ナビのように外部アンテナがあるといいかも?(・ω・ )?
>通常の林程度では問題ないです。
樹林帯の隙間から空が見える程度なら大丈夫なのかしらん?
>バッテリーの持ちが必ず課題になります。
皆さんそのようですね。スマフォを最近使い始めたのですがバッテリーの対消費・持久時間が早い(短い)のには閉口しています。
>実力6時間程度
その程度では日帰りでも「キツそう」ですね。
予備バッテリーも購入予算に計上せねば・・・。
コメントありがとうございました。
今後もよろしくです。
2012/6/22 12:05
DSA
RE: ナブユーってどうなんでしょうか?
ウチの近所の裏山は全く丘陵です。
東山とか呼ばれていますが、新潟県の長岡っていう名前は、この東山が長い岡をなしている様子を表現しているのではないかと、勝手に思っています。
GPSは未知の道を探求するのに適していますよね!
購入してからこっち、私の極めて怪しい山行に絶大なる安心を与えてくれました。
私としては、絶対オススメ商品です。
トトロさんのおっしゃる通り、バッテリーが問題ですが、私の使用しているSANYOエネループ KBC-L27Dリチウムイオンバッテリーで、+約6時間が期待出来ます。
2012/6/22 19:35
tommyboys
DSAさん。こんにちは。
新潟の長岡ですか?
私の山行仲間の女性で長岡(まぁ長岡といっても広いでしょうが・・・)からこちらに越してきた方がおります。
先日(18日)、一緒に館山野鳥の森〜藪こぎコースを歩いてきましたが、その時当日は参加できなかった男性陣達で「一杯やって」と
日本酒(八海山と雪中梅)を頂きました。
新潟、良いところですねぇwww!!大好きです。
冬は厳しいのでしょうが・・・。
こちら房総に来る前の移住候補地でもありました。
いやいや
・・・話が飛んでしまいましたね。
確かにGPSやナビは整備された登山道以外の道を歩くのには適切な道具ですね。
早く導入したいのですが、ロト6が当たらないとねぇ((^凹^)。
山道具沼に足が入ってますので。ヤバイです。(@^▽^@)
予備電源ですが心配症
の私としては、不安でしょうがありません。
替えバッテリーを持参していけば良いのは理解してますが、軽量化との相反性に悩みますね。
製造メーカーさんにおいては作動&待機電力の性能を更に向上させて頂けたらと感じます。
2012/6/23 13:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tommyboys
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
本日は晴天なり(3)
本日は雨なり(3)
低山歩き(0)
花見会という名の飲み会(3)
山道具(6)
つぶやき(7)
ちぃp散歩(1)
美味探訪(2)
デジタル化目指せ。(10)
山歩きのお誘い(1)
本日の予定は?(6)
雑多な事(2)
家族(1)
考える(2)
房総地区のイベント関連のお知らせ(3)
未分類(5)
訪問者数
38717人 / 日記全体
最近の日記
今年も行きます。
迷い犬無事帰還。
迷いイヌ見っけ!
投稿に思う。単なるつぶやきです。スルーしてね。
GPXフォトサーチについて。
ゴミ拾い。
山旅ロガー・地図ロイド・GPXフォトサーチ。いいね!
最近のコメント
ihara1990さん。今晩は。
tommyboys [06/09 19:24]
RE: 投稿に思う。単なるつぶやきです。
e-hara1990 [06/09 16:00]
yuminosukeさん、こんにちは。
tommyboys [06/09 14:00]
各月の日記
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
新潟県ですけどよろしいでしょうか
私も道が無いような低山を歩きます。
SONYのNV-U37購入をきっかけにヤマレコに登録しました。GPSのログが無いと記録を登録できないと思っていたもので・・・・・
NV-U37、私はすごく気に入ってます。値段も比較的安いですしね(重要)
杉が密集して鬱蒼としているようなところでは、やはりGPSの電波が来ません。自分のいる位置に?マークが点灯します。もしくは一瞬妙な所へ飛んでしまいます。私の山行記録のルートがたまにジグザグになっているのがそれです。
また、電波が来なくなってもログは途切れたりしません。再び受信するところまでが直線になります。これは歩いてトンネルに入った経験から間違いありません。
よくわかりませんが、杉の葉っぱが電波を遮りやすいのでしょうか、単に杉の木の背が高いからでしょうか。たいてい杉林でダメになるような気がします。
しかし私はそういうものだと思って使っています。
ただ、いざという時のために、国土地理院の紙の地図とコンパスを必ず併用しています。
ヤマレコでは同機種を使いこなしている方がいて、便利な使い方をたくさん教えていただきました。これは本当にありがたかったです。
こんにちわ、NAV−U使っているものです。
他のGPSは使ったことはないですが、感度が劣るという話は聞いたことがないですし、実際、50回ほど山に持っていって、ロストしたことはほとんどありません。八ヶ岳エリアがメインですが、低山だからロストすることはないかと思います。
ただ2度ほど、1度は背面のアンテナをUSBバッテリーで覆った時感度低下、それからDSAさん同様巨大な杉林で感度低下しました。通常の林程度では問題ないです。他のGPSでも同様でしょう。
それより、バッテリーの持ちが必ず課題になります。新品でも、実力6時間程度とおもってください。カタログは9時間とありますが。外付けのUSBバッテリー(数千円程度)の使いこなしが必須です。
DSAさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
新潟の低山?(メ・ん・)?・・・。
私には低山のレベルの想像がなかなか付きませんが( ^ω^)・・・やはり低山はあるのですか?
こちら千葉の山脈
でも整備されたハイキングコースではない「藪漕ぎ」や「地形図にない未知の道((笑))。」をハイクすることが多いので、ナビやGPS機器の必要性を感じている次第です。(初心者なんです)
>GPSのログが無いと記録を登録できないと・・・・・
確かにGPSデータをインポートすれば速そうですね。現在カシミール3Dを利用させていただいてますが、慣れないもので・・・更新までに時間がかかりすぎて途中でめげています。
>NV-U37、値段も比較的安いですしね(重要)
高性能な専門機器ではないにしろ機能は必要十分みたいですし、やはり何より、私のような庶民には「適切な価格」なのでしょうね。
>電波が来なくなってもログは途切れたりしません。再び受信するところまでが直線になります。
昨日、とあるスマフォのアプリをDLして、3・40分の散歩の時に試運転してみて、帰宅後データログをGoogle Earthで再生して見たのですが何故か?仰せのような直線状態になりました。
歩行状況としては、深い杉林では無いのですが山陰や木々の下等では感度が悪そうでスマフォのアプリは、なんか使えなさそうな感じでした。ポケットに入れておいたのが問題だったのかもしれませんが・・・。
>私はそういうものだと思って
割り切りは必要かと。ナルホド。φ('-'*)メモメモ
>ヤマレコでは同機種を使いこなしている方がいて
本当にありがたいですね。これからも皆さんのご指導ご鞭撻をお待ちしております。
totoro_san、こんにちは。
>感度が劣るという話は聞いたことがないですし、ロストしたことはほとんどありません。
感度ということで言えば、本体はどこに収納するのが安全確実で良いのでしょうかね?ザックの中ではNGそうですし。ぶら下げるといっても歩行の邪魔になりそうだし・・・。
>アンテナをUSBバッテリーで覆った時感度低下
車載ナビのように外部アンテナがあるといいかも?(・ω・ )?
>通常の林程度では問題ないです。
樹林帯の隙間から空が見える程度なら大丈夫なのかしらん?
>バッテリーの持ちが必ず課題になります。
皆さんそのようですね。スマフォを最近使い始めたのですがバッテリーの対消費・持久時間が早い(短い)のには閉口しています。
>実力6時間程度
その程度では日帰りでも「キツそう」ですね。
予備バッテリーも購入予算に計上せねば・・・。
コメントありがとうございました。
今後もよろしくです。
ウチの近所の裏山は全く丘陵です。
東山とか呼ばれていますが、新潟県の長岡っていう名前は、この東山が長い岡をなしている様子を表現しているのではないかと、勝手に思っています。
GPSは未知の道を探求するのに適していますよね!
購入してからこっち、私の極めて怪しい山行に絶大なる安心を与えてくれました。
私としては、絶対オススメ商品です。
トトロさんのおっしゃる通り、バッテリーが問題ですが、私の使用しているSANYOエネループ KBC-L27Dリチウムイオンバッテリーで、+約6時間が期待出来ます。
新潟の長岡ですか?
私の山行仲間の女性で長岡(まぁ長岡といっても広いでしょうが・・・)からこちらに越してきた方がおります。
先日(18日)、一緒に館山野鳥の森〜藪こぎコースを歩いてきましたが、その時当日は参加できなかった男性陣達で「一杯やって」と
新潟、良いところですねぇwww!!大好きです。
こちら房総に来る前の移住候補地でもありました。
いやいや
確かにGPSやナビは整備された登山道以外の道を歩くのには適切な道具ですね。
早く導入したいのですが、ロト6が当たらないとねぇ((^凹^)。
山道具沼に足が入ってますので。ヤバイです。(@^▽^@)
予備電源ですが心配症
替えバッテリーを持参していけば良いのは理解してますが、軽量化との相反性に悩みますね。
製造メーカーさんにおいては作動&待機電力の性能を更に向上させて頂けたらと感じます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する