ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ショウタンの山は楽しいさんのHP > 日記
2025年02月17日 14:19未分類全体に公開

地形図から見た標高とレーザー測量DEM5A

2025/01/28日に昭文社の地図にのる鎌倉岳位置を確かめに行った
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7747653.html
位置は奥千本南西の小さなピークがつながる山域だが、最高点が鎌倉岳ならと現場を歩いた
地形図から見ればA地点が最高点の830mでB地点は820ⅿです
人によればヤマレコ内でもA地点だろうの記事も出た

現場ではA地点は山頂とは言い難いような平らな所でB地点なら小さな岩稜の上の直径が5〜6mのピークだ

フト国土地理院が全国5ⅿ□内の標高を航空機からのレーザー測量をしてそれを公表している
国土地理院地図に出るデターソース、DEM5Aから標高を探った
最高点は地形図820m地点が834.1mと出た
地理院は誤差プラス、マイナス0.3mと言う
誤差を見込んでもわずかにB地点が高いし山容はいかにも岳の感じだ
私的にはB地点を鎌倉岳と言いたい
ヤマレコの軌跡を見ながらの登山もいいが、地形図から読図を楽しみながら登れば、歩くスピードは遅くても楽しさが増す
ヤマレコの的やんの言う、GPSが発達した今は読図とは現在地を当てることではなくなった。
読図はコース全体を地形図から見ることだろうと言う
私も同感です。
地図から山を楽しみながら歩く時代だろうと思う。
まだまだ誤差がある地形図から地図の不思議を楽しめば、低山も里山も高山も同じレベルの楽しさが生まれてくる
私は山を選ばず登って地形図の山容を見ながら山を楽しんでいます
自分はコースなど間違いも多いが、これがまた楽しい
本当に山は登って楽しめば100名山も何もない
登ればすべて名山となるだろう
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。