|
|
|
前回から2週間も空いてしまいました。何かとありまして・・、今回も適当に選出しました。
今日はバレンタインデーでしたか❓皆さんのレコ見て知りました。縁がないですね。
1枚目は、はがきサイズではなくA3画用紙に描いた山イラストです。
たくさん色塗らないといけませんので、多少、面倒くさいです(笑)
広角レンズでないと収まらない構図ですが、かなり誤魔化してコンパクトに描いてます。イラストだからね。
1枚目:秋の常念岳から見る穂高の山並み。ここからだと屏風の頭の奥に涸沢がよく見えます。やはり絶景ですよね。秋は、空気がひんやりし雲がかからないことも。秋山は、展望ゲットできる時期ですね。
2枚目:南アルプスの六方石から見る甲斐駒ヶ岳。わかりにくい感じですかね。南アルプスはアプローチの長さから数年間隔で訪れる場所ですが、なかなか南部エリアまでは足を伸ばすことができない。毎年、遠ざかってるような・・。
3枚目:日本一の湖、琵琶湖に浮かぶ竹生島。少しデフォルメし過ぎて、ひょっこりひょうたん島になってますね。琵琶湖は、もう生活の一部の風景で、毎日お世話になってます。竹生島は、定期船で行けますが、今だ上陸できてません。
3枚目、ひょっこりひょうたん島かって思いましたよ
懐かしい番組ですね。
夢中で見てました。
でも、これを知ってるだけでも、歳がばれる
1・2枚目はあまり縁のない風景なのでノーコメント
愛宕山もそろそろでしょうか。
あ、そうだ!
京都の鴨川から見える北山フロントってのもいいかも〜
比叡山から愛宕山までだと、なおよろし
へッ、heheさん、へへィ〜です。
愛宕山、北山フロント、しばしお待ちを・・、できないかも(笑)
歳は、なにげに・・、うむ〜って・・
今回は、3枚ともやかりましたよ。
甲斐駒が、ちょっと難しかったかな。
cryさん、やかり(わかり)ましたか。
3枚目、結構難しいとは思いますよ〜。近所だからわかるんでしょうね。
島国日本では、島の数は数え方様々ですが、4千〜7千弱あります。
よく似た島も多いので、確率的には一番難しいかもね(笑)
あれ、「やかり」になりましたね。スマホ入力は苦手です。
3枚目は、akinomさんが描く島は竹生島しかないだろう、って言う思いもありますが、最近山から見えた竹生島がこんな感じに見えた気がします。
2枚目は、甲斐駒か鷲羽か迷いましたが、岩と植生の感じが鷲羽ではないなと感じました。
なるほど、2枚目、山姿は、鷲羽岳に似ているかもですが・・、山肌が違いますよね。
山全体が、ザレザレのざれた感じで岩岩感はないかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する