|
|
|
今回、適当に選出してま〜す。
もう3月、早いね〜。何かと忙しい時期です。
お花鑑賞には、いい時期なんですが、花粉症なんで、辛いで〜す・・って、けど、今朝は寒い。(*_*)
昨晩の雨は、山では雪でしたね。比良さんや京都北山は、白く化粧してま〜す🎵
1枚目:夕焼けに染まる奥大日岳と室堂乗越:山雑誌の掲載写真を、勝手に模写したものです。申し訳ありません。写真の方がもちろん素晴らしいです。素晴らしいと景色と同じで描きたくなります。
2枚目:三十三間山の魅惑のS字稜線:滋賀県高島市と福井県若狭町の県境にある842mの低山です。この雪の稜線が好きです。由来は、京都の三十三間堂創設時に棟木を切り出したという伝説からとのこと。
3枚目:東天井岳から見る秋の槍ヶ岳:画用紙サイズで描いてます。手前の稜線が西岳に至る喜作新道で、槍ヶ岳の右側が北鎌尾根です。槍が見えると嬉しいですが、燕や大天井から見る槍が好きですかね。
祝、プレ20回。それとも20回目イヴかな〜。
絵の方は、置いといて…
(馴染がないので…、でも、槍は何となくわかりましたが)
今朝、また山が白かったですね。
もう、終わったと思ってた冬が、もう一度。
寒いのは、もう飽きましたが、見てるのはきれいですね。
heheさん、北山の白化粧はもうなくなりましたね。
祝テンパイ・・?、違うか?上がりはないから・・うむ〜(*_*)
本日、風が強いと、多いですね〜花粉❗
鼻、目がムズムズすると、はなこさん(花粉観測システム)をスマホで見てしまいます。
やはり、「飛び多いやん❗」って、この時期の日課です。う〜、辛いっ❗😢
1枚目は、見覚えあるような気がするけど、うーん、特定できない。あ、奥大日ですか。なるほど、そうやねえ。
2枚目はわかりました!魅惑のS字稜線ですね!
3枚目は、槍であることはすぐわかりました。東のどこかからやなあって思ってました。
また次回を期待しています。
ありがとうさんです。
描き続けてますので、ネタありますよ〜🎵
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する