|
|
|
花粉症になって、うん十年。長〜いお付き合いに・・、もう慣れました😭
今は、杉花粉のピークらしいです。後は、下りだけ・・、負けずに・・😅
20回目〜❗区切りですかね。
20回×3点=60点、うむ〜、点数なら合否ライン(可)ってとこですか。先ずは80点(優)目指しますか。
イラストは、いつもどおり適当です。「適当❗」って、好きな言葉なんです。
1枚目:白山の大汝峰から見る御前峰、剣ケ峰、翠ケ池:我が家から、日帰りでも行ける高山ですかね。年に2、3度は高山植物を求めて訪れてます。まだまだ、周辺は歩いてないので、訪れたい山ですね。
2枚目:笠ヶ岳から見た朝焼けの富士山、手前は甲斐駒ケ岳:どこから見てもわかるのが富士山。展望があれば探してしまうのが富士山ですかね。一番わかりやすいです。
3枚目:ご近所にある堅田の浮御堂(うきみどう):琵琶湖畔の満月寺にある、湖上に突き出た仏堂。近江八景「堅田の落雁」で名高いです。対岸の湖南アルプス、南に音羽山が見えます。
祝、20回!
とりあえず、80枚の作品アップを目標に頑張ってください
私は、一年周回を目標にしています。(一応ね、一応。)
そうそう、山イラストの次は花イラストなんてどうでしょう!?
出た〜❗、出ましたね。
いや〜、ハードル上げますね😅
花イラスト、いつかはコメントがあるかと思ってました。
高山植物、描いてないわけではありませんよ〜、それなりに・・💦
でも、いまいちなんで・・、へたくそなんで・・、アップしてません😁
写真の方が綺麗ですやん😂
akinomさん おじゃまします。
2枚目の富士山と甲斐駒、笠ケ岳からだとこうやって重なって見えるんですね。私は蝶ヶ岳からの富士や甲斐駒、南アルプスの山々の景観が好きで何度か登って写真を撮ってます。作品を拝見させていただき、甲斐駒に富士が重なっているので蝶ヶ岳よりは南寄りの場所からだなとは思いましたが、笠ヶ岳からは眺めたことが無いので分かりませんでした。
蝶ヶ岳からも雲海の上に頭を出したこれらの山々が朝、シルエットからだんだんと山容を表していく時間がとっても美しいです。
貴重な作品を拝見させていただきました。ありがとうございました。
todora5502さん、コメントありがとうございます。
昨年の夏山、笠ヶ岳でご来光見た時の写真(同行のcryさん撮影)を描いてます。
富士山、見る場所によって重なる山、確かに(当然)違いますよね。
なるほど〜って気づかされました。意識してませんでした。
キレイ‼
masanoさん、コメントありがとうございます😄
白山いいですね〜♪イラスト見てたら、また行きたくなります。別山は、まだ行ったことがないので、行ってみたいとこですね!
私も、お花🌸イラストも見たいで〜す♪
raspberryさん、別山いいですね🎵
お花の時期に行きたいですね🎵
登り口は、東側から?南側?
市ノ瀬だと遠回りですよね😁
うむ〜、お花・・、また考えます😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する