|
|
|
稲刈りも終盤になり、曼珠沙華が咲き出してます。秋を感じる匂いになってきてます。
昼と夜の長さが等しくなる「秋分の日」も
三日後で、季節は着実に進んでますね🎵
今回も、夏山写真から楽しんだものです。
1枚目:燕山荘南側稜線から見る立山・剱岳です。手前に針ノ木、船窪、不動、烏帽子岳の稜線に、手前に湯俣川(高瀬ダム)の雲海です。なかなかいい感じの構図だと思います🎵
2枚目:ヨツバシオガマ(四葉塩釜)さん❗
シオガマギク属に属する多年草。
花言葉は、「誘惑」です。
株によって、花弁の色濃さ(白色〜桃色)が違いますね🎵
3枚目:表銀座コース(蛙岩辺り)から見る槍ヶ岳です。これぞアルプス縦走だと感じる展望ですなぁ〜🎵
とてもマネできませんが、参考までに教えてください。こちらは色鉛筆ですか?
こんな色を出せるんですね!本当に素敵です。これからも楽しみにしております
ありがとうございます❗
基本は、水性色鉛筆(水で伸ばさない場合もあり)ですが、色々な物を、描く対象によって組み合わせで使ってます。
我流です💦
ルール、決まりはありませんからね🎵
家では、色筆ペン、薄墨ペン、マーカー(コピック)、アクリル絵具、クレヨンなどですかね。
いつも思うような色にならないですが、工夫しながら、試行錯誤するのも楽しいですよ。
先ずは、テント場でビールなんぞを飲みながら、短時間(2〜30分)のラフスケッチですかね。お山の楽しさが増えるかもです。
私も絵を描くのが好きなのですが、全く小学生…いや保育園レベルで😅でも小さなスケッチブックとか持って、テン場で描いてみたいです。晩年はそんな登山をやりたいです。宴会登山専門ですが😅💦
水彩色鉛筆も買ったんですが、うまく使えない😖
アハハ・・💦、当方も絵より宴会専門(酔力のみ)です。
初めは上手く使えないですよね〜、慣れかな😅
無理なく、適当に楽しみましょう❗
ご丁寧に返信ありがとうございました。
描かないとうまくもならないですし、やってみます!水彩色鉛筆の動画とか観てみます笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する