先日、初めて山スキーで積雪期の十勝岳に登り、山頂直下から滑走してみて、改めて実感したことがありました。
無雪期の登山に較べてとても「自由さ」を感じました。本来は雪があると足が埋まったりして、不自由なものだった筈ですが、スキー板を履くことであまり沈まなくなり、山だと登りはシールを付けて、下りは滑走出来るので短時間で下山できる。
まるで「雪上の翼」のように感じました。しかも藪は隠れているので、目的地までのコース取りは自分次第。その日その時の条件を見て決定できる。こんな「自由さ」のすごさを実感できました。
今まではどちらかと言うと、下山の時の滑走の喜びの比重が圧倒的に重かったのが、今回でかなり自分の感覚に大転換が起きたように感じます。登りでの「自由な楽しさ」もすごいと思えるのです。
自分は仕事でも冬は時々古いスキー板を使っています。長靴で履けるもので、雪面が固いときはいらないですが、柔らかい雪の時は何よりも便利なものです。雪国に住む祖先がこの道具を発明したことで、どれだけの便利さや「自由さ」を手に入れて喜んだことか。まるで目に浮かぶようです。
山スキーを始めることに躊躇されている方は、ぜひ挑戦してみてください。雪山の楽しみ方の種類がまたかなり増えるような気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する