![]() |
![]() |
![]() |
二上山と葛城山の間にある[岩橋山]の麓にあります。
🐦田んぼ道を歩いていると、羽裏の白い鳥が2羽飛んで来ました。【写真左】
1羽は緩く旋回し、1羽は近くの電柱に止まりました。
双眼鏡を出して覗いてみると[チョウゲンボウ]です。
足で頭を搔いたり、クチバシで胸の羽づくろいをしたりくつろいでいます。
なんだか、先日見た映画[家なき子]に出てくる、芸をする小猿に似ています。
(芸をする小猿に似たるチョウゲンボウ。刈田の上をふわりふわりと)👅
他に、エナガ、ヤマガラ、コゲラなどに出会いました。
💠赤いサザンカも、たくさん咲いていました。
📕今読んでいる[日本書紀]に、[近つ飛鳥]という言葉がけっこう出てくるので、今日は、🏡博物館に入ってみることにしました。
入って、その凄さにビックリです。
この辺りはたくさんの古墳のあるところです。
なので、その出土品もたくさんあるのは当然のことでしょうが、その事に今までは考えが及びませんでした。
ほとんどホンモノという出土品の数々、及び復元されたものがここにありました。
日本書紀を読んでる今だからこそ、私を驚かせたのだと思います。
時間の過ぎるのを忘れていました。
【写真中】古墳で働く人々の想像復元
(人が1cmほどの大きさです)
中央に大きな仁徳天皇陵模型があって、その大きさをあらわしています。
【写真右】復元された甲冑
solosolokunさん、こんにちわ。
近つ飛鳥あたり面白いところ多いですね。
博物館裏には一須賀古墳群もあるし。
王陵の谷と呼ばれる磯長谷古墳群には
天皇陵4基(敏達・用明・推古・孝徳)と、
聖徳太子墓などもあるし、
蘇我倉石川麻呂、小野妹子の墓なんかも
ありますので、ハイキングがてら
一日ぶらつくにちもってこいです。(*´▽`*)
こんばんは k-yamaneさん
いつもは、バードウォッチングで歩くところなんです。
その時は、そこら中にある、墳墓穴が何となく不気味でした。
博物館、今回初めて入りましたが展示物の豊かさにビックリしました。
入ってすぐ、七支刀や稲荷山・江田舟山の鉄剣の3本のレプリカ[刀]がピカピカに光っていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する