![]() |
📖森下典子著「日々是好日」の小説の第13章[雨の日は、雨を聴くこと]という章がありました。
〔「雨の日は、雨を聴きなさい。心も体も、ここにいなさい。あなたの五感を使って、今を一心に味わいなさい。そうすればわかるはずだ。自由になる道は、いつでも今ここにある」
・・・・・・
雨の日は雨を聴く。雪の日は雪を見る。夏には暑さを、冬には、身の切れるような寒さを味わう。・・・どんな日も、その日を思う存分味わう〕
そんな境地にはほど遠いですが、今日も文庫 📕三上延著『ビブリア古書堂の事件手帖(2)』
少し前に古書店で買った軒先の本📚5冊の1冊です。
過去に、映画を観て、そのすぐあと文庫(1)は読んでいました。
(軒先で出逢った文庫ビブリアは、映画で知った続きのはなし)居彷人
solosolokuさん、こんにちは。
久しぶりに週末2日とも雨になりました。
雨の日の傘にあたる雨の音がとても好きです。
長靴を買ったのに昨日履いて行くのを忘れました。
季節を味わう事の出来る日本に住んでいる事は
本当は贅沢な事かもしれません。
最近の夏の暑いのは出来れば
感じたくないんですけど(;´▽`A``
こんにちは momochyonさん。
雨でしたね。
雨の中、ミコアイサたちを写したときは、傘だったのか[レイン]だったのかと想像していました。
愛用の[レイン]だったようですね。
トトロがバス停に現れた時、少女の傘に落ちる雨音にビックリしていましたね。
パラパラという表現は傘にあたる音から誕生したのかもしれませんね。
昔は長靴は男が履いていましたけど、最近は、もっぱら女性のモノとなっているような気がします。
近場の山(低山)にしか行かない私は、夏はオフシーズンにしていますが、momochyonさんは野鳥の囀りを聴きに涼しいところに行かれると思いますので、夏ならではのベストショットを。✌
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する