![]() |
![]() |
![]() |
モノレールは久しぶりです。
[万博記念公園駅]で降りると太陽の塔が近くに見えます。
自然文化園に入ってすぐの梅林にたくさんの人です。
🐦カメラの先にはメジロ、ヤマガラに混じって[オジロビタキ]がいました。
森の中の小さな池に、コサギが1羽、枝に止まったカワセミはハンティングを繰り返していましたが・・。
小川のところの木々にはエナガ、コゲラ、
そしてヒヨドリは水浴びに。
静かです。
木洩れ日と微風の中で野鳥が飛び交っています。
次の池のほとりにはシジュウカラとアトリが落ち葉の上に。
苔の生えた脇道にピョコピョコとまん丸のルリビタキ♀も。
さらに、大きめの池を覗くと、なんとオシドリです。水面近くの枝に休んでいたり、水に浮いていたり。
久しぶりに水面で羽ばたく白い腹を見ました。
もう、しまいやと思ってスマホを充電器につないでいたら、カワラヒワの三十羽ほどの群れです。
💠花の丘はネットがかけられて、花はまだですが、周辺には、元気いっぱいで香りを放つナノハナや小さい瑠璃色のオオイヌノフグリがたくさん咲いています。
(「花の丘」主役の花を待つあいだ、ふちにたくさん瑠璃色の花)居彷人
こんにちは
大阪万博は、もう半世紀前なんですね。
枚方(当時は読めなかった)の親戚の家に泊まり、
家族で行きました。
でも、何を見たのかは全く覚えていません
帰りの電車が超満員だった事は、覚えています
〈1970年のコンニチハ(三波春夫)〉ですから、半世紀を超えていますね。
行かれましたか、枚方に泊まられて。
大阪にいると[太陽の塔]がいつでもありますから、それを見るにつけ[万博]の事を思い出す人もあると思いますが、私は埼玉でしたので、記憶はこの「コンニチハ」の三波春夫の歌だけなんです。
今は年月を重ねて、いい感じの森になっています。
地名とか人名とかって、知らなければ読めないこと、けっこうありますよね。
大阪では[放出]とか[喜連瓜破]とか、(はなてん)(きれうりわり)ですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する