![]() |
住谷雄幸著[江戸百名山図譜]
秋田県・山形県は合わせて三座だけです。
⛰️本山(雄鹿山/秋田県)
⛰️鳥海山(秋田県と山形県の境)
⛰️月山(山形県)
(本山)715m
文晁の[雄鹿山]と書かれた絵には、右から雄鹿山・寒風山・鳥海山と並べて、手前に般若町と書かれた丘の向こうには十隻ほどの舟を浮かべた海が描かれています。
(鳥海山)2,236m
文晁は、酒田沖から眺めた雄大な鳥海山、左に寄り添うように稲倉岳を描いています。
作者は1972年7月登頂し「鳥海の山全体が、日本海上に三角形の巨大な影を投げかけている。これが、有名な影鳥海で、しばらくは、その豪快な眺めに見入った」と、書いています。
(月山)1,984m
古川古松軒の『東遊雑記』に描かれた月山で、有名なわりに月山を描いた絵は極めて少ないんだとか。
湯殿山参りの年、享保18年(1733年)、登拝した人は十五万七千余人と記録されているそうです。
(旅に出ず映画も行かず泳がずに過ごした連休それもまたよし)居彷人
サア仕事。
【写真】は昨日、ヘリコプター越しの空
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する