![]() |
常夏はナデシコのことです。
タイトルとなった歌は、
源氏〈撫子の とこなつかしき 色を見ば もとのかきねを 人やたづねん〉
(あなたをみたら、母親(夕顔)のことを尋ねたくなるだろうね父殿は
玉鬘〈山がつの 垣ほに生ひし 撫子の もとの根ざしを 誰かたづねん〉
(あんな所に生まれた私ですから、関心ないでしょう)
紫式部先生、ここのところ[玉鬘の君]を追いかけています。
オヤジな源氏にも慣れてきたことにして、楽器[和琴]を習う事に。
(筑紫で習った事が京で通用するか不安で)
✏古日記、1つ、1つと削除しています。
(古日記、「だった」「である」と書いていた。人目に気づき、今は「です」「ます」)居彷人
【写真】クチナシ
一輪だけ咲いていました。
この花の白さが好きです。
この花、
〈口無しや鼻から下はすぐにアゴ〉
という落語の中の句が浮かんできてしまいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する