![]() |
〔世に宇治大納言物語といふ物あり。〕
書き出しです。
〔天竺の事もあり、大唐の事もあり、日本の事もあり。
それがうちに、たふとき事もあり、をかしき事もあり、おそろしき事もあり、哀なる事もあり、きたなき事もあり、少々はそら物語もあり、利口なる事もあり、様々やうやうなり。
世の人是を興じみる。〕
(建保年間に成立した鎌倉時代の代表的説話集)とのことです。
*[建保年間]=1213年→1219年
この説話集からも、芥川龍之介はヒントを得た物語を書いているようです。
(初めての[宇治拾遺集]開けてみる。どんな話か通勤読書)居彷人
図書館の📕[日本のトンボ]今日が期限でしたので、返して借りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する