![]() |
📖[源氏揃]
〔以仁(もちひと)の王(おおきみ)と申ししは、・・・三条高倉にましましければ高倉の宮とぞ申しける。〕
後白河天皇の第二皇子(母は藤原季成の娘[成子])として優れた資質がありながら建春門院のそねみによって、皇位の望みもたたれ〔おしこめられ〕ていた。
*[建春門院]=後白河天皇の后/平滋子
この宮のところに入道頼政という者、ひそかに参って、
平家をほろぼす[令旨(りょうじ)]を下さい。と。
さすれば京都には誰々が、熊野には、摂津国には、河内国には、大和国には、近江国には、美濃、尾張には、甲斐国には、信濃国には、伊豆国には、常陸国には、陸奥国には、誰々がと名前をあげます。
彼らが馳せ上り平家を滅ぼすのに長い日時は要しません。と。
名前をあげているので[源氏揃]。
*[令旨(りょうじ)]=皇子の出す公式文書
📖[鼬之沙汰]
京都の南部[鳥羽殿]に幽閉されて2年になります。
御所に鼬がたくさん出没するのはどういう訳かと占いの解くには
「御悦と御歎」が3日の内にあるという。
[御悦]は幽閉が解かれます。
[御歎]は高倉宮(以仁王)の謀叛が発覚。
([以仁]に平家打倒の名を連ね、いよいよいくさ始まる気配)居彷人
📕注文した本[建礼門院右京太夫集]書店に届き購入しました。
図書館から更に[フーテンのマハ]が届いているとの連絡もあり。
只今読書の渋滞中です。
【写真】は六甲ケーブル乗り場の展望台から
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する