![]() |
〔一年(ひととせ)石橋の合戦の時、兵衛佐殿射奉(ッ)し者ども、都に逃げのぼ(ッ)て平家の方にぞ候いける。〕
主だった者たち、日ごとに寄り合い酒を酌み交わして
斉藤別当〔「・・平家は負け色にみえさせ給ひけり。
いざおのおの木曾殿へ参ろう」ど申しければ、みな、「さ(ン)なう」と同じけり〕
翌日
斉藤別当「昨日のことは」とたずねると
「我々は皆、東国ではそれなりの者たちだ。
状況によって変わるなんてできない。
平家について、なるようになろう」と。
〔みな人此儀にぞ同じける。
さればその約束をたがへじとや、当座にありし者ども、一人も残らず北国にて皆死ににけるこそむざんなれ。〕
🐦今朝、ラジオでウグイスの話をしていました。
ウグイスは「ホーホケキョ」以外に、谷渡りという鳴き声があるという話で、ピルルルーと3分も鳴いた時があったとか。
ウグイスの声を聴こうと、3月20日、富田林市の[錦織公園]に行ったとき、ピルルルーの声を私も聴いていて、こんな鳴き方もしていたんだとその時思いました。
それが「谷渡り」というのかと、朝のラジオで知った次第です。
(旧四月、[鳥待月]というらしい、鳥は何だろホトトギスかな)居彷人
今日は春の最後の日、明日は旧暦4月1日夏の始まりです。
【写真】フッキソウ
3月20日錦織公園で。
草のような木だそうです。
今頃は💠カマツカが咲いていそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する