![]() |
夜が明けて、渚に敵の軍勢が見えます。
その中から一人を捕まえて案内人とします。
義経「ここをばいづくといふぞ」
と問はれければ
「かつ浦と申し候」と。
*[かつ浦]=阿波国勝浦郡勝占村(現在/徳島市内。勝浦川河口辺の浜)
この案内人[近藤六親家(こんどうろくちかいえ)]から平家の軍の様子や八島の事などを聞きだします。
義経「ここから八島までいかほどの道ぞ」
案内人「二日路で候」
*[大坂ごえといふ山]=徳島県板野郡板野町の大坂峠。讃岐街道、徳島、香川の県境にある。
義経、大軍に見せかけて八島に。
平家「とりこめられてはかなふまじ」と
〔惣門の前のなぎさに舟どもつけならべたりければ、我も我もと乗り給ふ。〕
*[惣門]=邸宅、寺院などの第一の正門。外構えの大門。
[*]はいずれも【語釈】より
(義経の「策」いろいろと阿波の道、八島の平家皆舟に逃げ)居彷人
【写真】徳島港(フェリーから/2021年10/3)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する