![]() |
![]() |
[八朔祭]と書いてありました。
訪ねた知人も子供を抱いて見物していました。
旧暦八月、一般的には[葉月]、
他にもいろいろ呼び方がありました。
[仲秋、木染月(こぞめづき)、南風月、萩月、燕去月、雁来月、月見月、盛秋、穂張月、などなど。]
🏥昨日は健康診断でした。
バリウムの検査は、技師の声が聴き取れないので今回はやめて、かわりに胃の内視鏡検査にしてもらいました。
映し出された画面に未知の世界が展開されて、興味しんしんです。
聴覚、視覚、臭覚、味覚、触覚、覚える、考える、読む、書く、話す、聞く、歩く、走る、跳ぶ、泳ぐ、笑う、怒る、感動する、好く、嫌う、感謝する、謝る、赦す、気づかう・・・
当たり前と思っていたことがだんだんと。
【写真】は大塚国際美術館で写しました。
絵画なのに、ただ絵の具を置いただけなのに、見る人はそれを人だと思い、見つめられていると思ってしまいます。
人間って[・・・]なものですね。
(人間をほぼ七十年やってきた。やりたいことはやれるうちにか)居彷人
そうですか!
来月やったら、もうすぐですね。
憧れやったんですね。
天気に関係ないとこやし、写真も取り放題。
ゆっくり、じっくり、アートの秋、楽しんで来て下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する