![]() |
《十文得るのに五十文──金銭の流通》
青砥左衛門、夜の出勤途上銭十文を滑川(鎌倉市)に落としてしまいました。
彼は従者を走らせて銭五十文で松明を十把買ってこさせ!落とした銭を見つけ出しました。
後日、人からの嘲笑に
〔さればこそ御辺達は愚かにて、世の費えをも知らず、民を恵む心無き人なれ。
某が松明を買はせつる五十文の銭は、商人の家に止まって永く失すべからず。
我が損は商人の利なり。
彼と我と何の差別かある。
かれこれ六十の銭一つをも失はず、豈天下の利に非ずや。〕と。
(敵味方寝返りもありややこしい、そんな中でのちょっと一服)居彷人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する