![]() |
![]() |
![]() |
去年に続きクライミングシューズの洗濯を行ないました
(去年の日記ですhttp://www.yamareco.com/modules/diary/29204-detail-76314)
訪問者数が私のレコのなかでも多い方でいかにお前らの足が臭いかがわかる…
冗談です、、、
クライミングシューズを洗ってしまってよいものか?お悩みな事がうかがえます。
使用頻度は
前回の洗濯より1年1ヶ月経過
平均週1回くらい(登り自体はもっと行ってますが、外岩で低いグレード5.9以下で難しくなければアプローチシューズで登っているので…)
ジムでは一本登ったら脱ぎ、ほぼ毎回足を拭いてからはきます
用意するモノ
クライミングシューズ(スポルティバ、カタナレース、2年半使用、リソール1回)
洗濯洗剤
シューズが入る大きさのバケツ
クツ洗い用ブラシ
髪のリンス(今回は90円くらいで売ってる使い切りのシャンプーリンスセット)
拭き取りのタオル
扇風機
では工程です
1)つけ置き
洗濯洗剤を入れたぬるま湯にカタナ君ダイブ!
30分くらいでいいとは思いますが今回はそのままラントレーニングに出掛けたので1時間以上放置したかも知れません。
今回は激しく水が黒くなりました。
2)洗う
普通の100円ショップのクツブラシてゴシゴシ
3)すすぐ
シャワーですすぎます
4)リンス
バケツにコンディショナーを溶かしたぬるま湯に漬け込む(20分くらい)
今回ものうこーなコンディショナーでぬるま湯に溶け残っていたのでシューズの皮の部分に塗り込んでみる
5)すすぐ
シャワーですすぎます
6)ふく
ハンドタオル程度のおしぼりで余分な水分を拭き取りました。
7.)乾燥
夜洗ったので朝まで扇風機の風を当てる
朝にはおおよそ乾いてますがそのまま自然乾燥。
乾燥の際、天日干しは革が硬くなるとか?
自然乾燥では乾く前に臭いが出そうな…
はい、今回も満足な結果でした(^-^)
以前バーチリソールさんで聞いたのですが、スポルティバはプラシャンクですが、洗うと若干は剛性落ちるでしょうと…
私はそれほどのクライマーではないので違いは判りません…
工程1)のつけ置きの時あまり長くつけ置かない方がいいのでは?と思いました
理由は接着部分の影響有りそうな気配を感じました。
だけど
また洗いますけど(^-^)
写真左、カタナ君ダイブ!
写真中央、こんなに汚れが…毎回内外ともに拭いてるのですが
写真右、乾燥後こんなにキレイ!
えっ、毎回履く前に足を拭いてたんだ!気づかなかった……(笑)
とにかく履く前に足を綺麗にするという発想はありますよね。
僕は裸足でビレイせずに、最近はジム内でクロックス履いてます。
それだけでもシューズの中の汚れ方が緩やかですよ。
(*´∇`)ノ ではでは〜
ジムの時はほぼ拭いてますよ(;^_^A
クロックス…
確かに、ジムに行き始めた頃は「土足ともつかない汚い床だ…」
と思ってましたが…
クロックスは有効な手段だと思います!が!
今の所採用の予定はありません!理由は…私の偏見によりあのクツの形が好きくないからですヽ(;▽;)ノ
わたし、足くさくないですよ(ドヤ顔!)
1日履いた靴下の前で、または靴の中に顔突っ込んで深呼吸しても大丈夫!
サイボーグなのかただのやせ我慢なのか!?
靴は汚れるし穴も開きますが笑
( ̄▽ ̄)君ぃ、得てして自分自身の臭いは気になりにくいモノだよ
もしくはニオイフェチかね?( ̄▽ ̄)
そう言えば、以前にもクライミングシューズを洗濯をした日記が有りましたね‥‥‥(´∇`)
シューズの材質に合うかどうかは不明ですが‥‥‥‥‥匂いが気になるならば、重曹を溶いて洗ってみては如何ですか?
余談ですが、我が家の雄猫がマーキングをしたら、重曹を溶かした水で雑巾を絞り、拭き取ると、驚くほど匂いが取れますよ。重曹の濃度は、その都度、対象物に応じて変えていますが、動物の排尿の臭いだけてなく色々な匂いに効果がありますよ。
尚、重曹は、アルミニウムを使用している物には、黒く錆びるのでNGですが‥‥‥‥。
たまに重曹でも拭いてますよ(^-^)
それでも嫌な感じになってきたら洗います(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する