![]() |
![]() |
![]() |
今シーズンより発売されたモンベルアルパインスノーショベル
お小遣いクライマーの私としては、いかに良い品を安く買い求めるかと言う事が一つのテーマである。
ショベル界に彗星の如く低価格にて現れたモンベルのショベル・・・
アルパインスノーショベル、?4000+税
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124576
小さい方が
コンパクトスノーショベル、¥3400+税
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124577
1)実際ショップで見比べると小さい方は思いの外小さい…
2)コンパクトの方はシャフトが短く疲れそう
なので、大きい方・アルパインスノーショベルを購入しておりました
ただショップで気になった点が有りました
1)ブレードを横から見た時の角度が浅い(ブレード自体の曲がり)
2)ブレードが浅い(脇の立ち上がりが低い)
・これにより整地の作業時にやりにくいのでは?
・雪を持ち上げにくいのでは?
この点を踏まえての実際の使用した感想は…
・ブレードの曲がりは雪をブロック状に切り出し、積み上げる時にブロックの丸まりが少なくてかえって良い
・整地の作業の時は低い姿勢から地面の凹凸を確認しながらやるのでブレードの曲りが小さくても何ら問題な無かった。
と言う事で、このショベル
・リーズナブル
・ブレードの形状はかえって扱いやすい
・D型グリップもまずまず
・シャフトが伸びる
・ブレードの肩が撫で肩?ではないので硬い雪にも足で蹴り込み易い
などの理由で私としては…
買って良かった商品になりました!!
谷川の写真にチラッと写っていたのはこれだったんだね。
どうでもいいことのようだけど、雪山での道具は目立つから赤がいいですね。
近々、ペグを塗ってやろうかと思ってます(笑)
ペグの着色ですかσ(^_^;)
それなら大型の色付きのプラスチックペグってのも有りますよね
ちなみに前回私は割り箸をスノーバーの様に使いました
一時期スコップのソリが大きく、ヘルメットみたいなのが席巻していましたが、スコップは平らな方がザックの中にパッキングしやすいですし、ブロック切り出しに適しています。よい流れになって来ていると思います。山でのスコップは、ブロック作りの用途が第一と思います。
yoneyamaさんこんにちは
はい。そうなんですよね
私は新潟出身でありまして、スコップ握るとつい
「雪を切り出して投げる」
って除雪の使い方についつい意識がいってしまうんですよσ(^_^;)
ヤマのスコップに関してはyoneyamaさんのおっしゃる通りだと思います。
良い買い物が出来て良かったですね(^-^)v 見た目もコンバクトな感じですね。いざとなったら雪洞を掘って入れるので雪山には、スコップは必需品ですよね。私の知人も冬山には必ずスコップを携帯して出かけているみたいです。
当然ながらブレードのサイズが、
大きければ作業効率はあがるが重くなり
小さければ軽いが作業効率は落ちる
それで今回は大きい方をチョイスした訳ですが…
基本高くて良いモノは当たり前
安いモノの中で良いモノをチョイス、値段分足りない分は人間がカバーってスタンスでやっております(=゚ω゚)ノ
過日は友達申請を頂きありがとうございました。ログインしていなかったため反応が遅くなり失礼しました!
さて、、実はまだきちんとしたスコップを持っていない私。。これは安いですねぇ。そしてDハン、ブレードの先がまっすぐ、といった条件を満たしていて素晴らしい!と思ったのですがやっぱり重さが700g超えですか。条件全て満たして500台前半くらいに収まればなぁと思いつつ、アルバの新雪用400g切りのスコップみたいな亜種も気になりつつ・・・結局またスノークローのままシーズンを終えようとしています。。。ああ。。
宜しくお願いします!
そんなんですよ
やはりその条件でチャンとした強度となると700gくらいになってしまうんですね
軽さを求めるなら小さい方でもいいのかも知れませんね
値段、サイズ、形状などの条件で私なりの妥協点がコレでした
アルバってブレード小さい傾向にありますよね…
スノークローって・・・
お皿にもなるじゃん!!ヽ(;▽;)ノ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する