![]() |
コースは、スキー場から石子遊歩道を通って白瀧の滝へ。
そのまま石子遊歩道で展望台まで行き昼食。
下山は千年杉コースを通り、スキー場に到着しました。
所要時間は約5時間。
タイトルの「大失敗」ですが…

車で1時間半、集合場所に着き、さあザックを下ろそうと思ったら、ザックがなかったのです。
家のソファーに置き去りにしました(キャー

もう泣きそうな気分

でももう遅い

開き直るしかありません。
雨が降らないことを信じて、飲み物だけを買って出発しました。
幸い普段使いにしている18Lのザックがあったので、友達から帽子・タオル・ウインドブレーカー・ステッキを借りて

しっかし、もうホントにびっくりしました。
どうしてこんなことに???
どこまで行ってもハテナマークでした

でもシロヤシオは美しかったし、沢音は涼しかったし、
あ、もうセミが鳴いていました

友達のゴザに座らせてもらい、おにぎり

お菓子をもらい、ココアを飲ませてもらい…
全員で9人で行ったんですけど、皆さんの優しさに甘え無事登りきりました。
感謝の気持ちいっぱいです

こういうことは、一生に一度だけにします。
すごく反省しました。
ザックを忘れて山に行った人なんて、きっと私だけだろうな〜〜〜

なのに、み〜んな優しくって楽しかった〜〜〜。
変な日記で、すみません

ザックを忘れたとは災難でしたね。
いままでザック忘れたことは無かったですが、
帽子を忘れて大変だったことはあります。(すっかり日焼けしてました)
なんにしても出掛けの持ち物チェックは念入りにですね
蘭山は、シロヤシオが殆ど咲いてなくて残念な感じでした。ここのところいい天気と雨と交互に来てる感じですけど、そろそろ梅雨入りかなぁ。
同じく忘れ物体験のある人がいてくれて、ほっとしました
はい、これからは気を引き締めて行きますね。
もう6月、早いですね〜〜。
早池峰山が呼んでる感じかな?
お久しぶりです。
単独じゃなくて良かったですねぇ
まっ、単独ならその場で引き返しますよね。
私は靴を忘れたことがあります。
しかし、これはグループだったとしても貸してもらうことができない道具。
その時は、スニーカーで行ける程度のハイキングだったので、捻挫に気を付け楽しみました。
お互い、忘れ物には気をつけましょう
ritaさん、コメントありがとうございます。
ritaさんは靴でしたか〜〜。
ハイキングでよかったですね
あれから、登山の準備は前日にゆとりを持ってするようにしました。
あとritaさん、安達太良の山頂の件ですが、あの狭い山頂にはグループ登山の場合、集合写真に限界があるので一段下がった場所にあの(なんて言う?山頂の木(笑))が立ってると私は思います。
小学校の登山も多いですし、あれならクラス全員の記念写真、可能だと思いませんか?
あぁ
安達太良山は、その近隣の小中学校なら一度は登る山リストに入っているんですか?
ずっと東海地区に住んでいる私には、ちょっとわからなくって。
確かに、大勢の場合のグループ写真には、あの一段下がった道標?木の山頂マークなら、全員で撮れますよね
hamorimoonさん、今度 行ったら濃く塗り直してください
わざわざ、ありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する