|
春も、すぐそこですね

今、私の山登りはシーズンオフ、いつもこの時期は、年間の登山計画検討(妄想とも言うかも

以前からこのサイト(日記など)で、保温水筒(サーモス?)とかの記事を書くのを目にしていました。 私は日帰りでも山で食事を作る(と、言ってもラーメン類とかの湯を沸かす程度ですが)ので、ガス持参しています。
ところが昨年後半の日帰りは、12-13時ころ下山の歩きも多くて、食事は下山後、というケースが結構ありました、でも寒いので山で間食+熱いコーヒーなどをするためにガスを持参していました。
でもこのサイトで、結構 ヨサゲなことが結構書かれている(保温力がある)のを見て、欲しくなりました、、、、

年間の登山装備費が1万円と 些細なので、なかなか買う決断が付かなかったのですが、まずはお店に見に行こう、、、と。
出掛ける時に何気に、家内に「昔使っていた、魔法瓶の水筒 まだあったっけ?」
(ファミキャンなどで使っていた重い物)と聞くと、、、
家内「え? どれのこと???」
私「どれ? って1つしかないじゃない」
家内「いろいろたくさんあるわよ!」
私「え〜、、、、???たくさん???」
写真以外に 後3本あります、、、。
どうも子供達(2人共独立)が使っていた物で、もう使わないらしく置いて行った物。

私「な、な、なんで言ってくれないの???使うのに、、、」
家内「何で聞かないの? 古いの2-3本確か捨てたわよ!」
と、いうことで 今 我家の宝探し(登山に使えそうな物を家捜し)をしています。
今年の装備予算、危なかった、、、

山ばっかり行ってないで、少しは自分の家の中をチェックしよう。

DIYさん、こんにちはっす
写真の上の方にあるフタ付きのステンレスポットと同じようなのをあっしも持っとりますけど先日23時頃にお茶沸かして翌朝6時に温度測ったら78度をキープしてましたっす。(重量340gでしたっす)
その20分ほど前に以前あっしの日記に書いたタイガー製のポットにお湯入れておいたっすけどこっちの方は76.5度でしたっす。(これは198g)
保温力はホームセンターの格安ポットでもそんなに変わらんようっす。(重さはちょっと重いっすけど)
山行途中でチョット温かいもの飲みたい時には発掘されたお宝品が役に立つっすよ。
krillさん
安物保温ボトルでも結構もつのですね!
写真の奥のヤツは中国製ノーブランド品なのであまり期待しない物なんですが、、、、。
6-7時間経って 大体20度下がる感じですね。
貴重な情報ありがとうございます。
一度沸騰した湯を入れて、6時間後にコーヒーを問題無く飲めるかやってみたいと思います。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する