ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
DIY
さんのHP >
日記
2010年09月02日 22:00
山
全体に公開
明日から縦走
明日から 日光の白根、錫ヶ岳、皇海山、袈裟丸の縦走に行く。
荷が25kgもある! 何か夏用だか秋用だか両方の荷が入っている。
明日、明後日と早めに食料を消化して軽くしたい。
熊も多そうだし、夏なので笹やヤブもまだ手強そうだし、、、無事戻って来れるのだろうか!
読図が楽しみではあるが、、、。
2010-07-17 梅雨明けたというのに!
2010-09-16 また 靴の修理
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:315人
明日から縦走
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MATSU
RE: 明日から縦走
DIYさん、こんばんは。
非常にマニアックなルートですね。
水も稜線から降りて確保しなければならず大変ですね。
ところで、どのような交通手段を利用するのでしょうか。
頑張って下さい
。
2010/9/2 23:05
DIY
RE: 明日から縦走
こんばんわ。
先ほど 生還しました!(笑
残念ながら 日光湯元〜錫ヶ岳〜皇海〜六林班峠までになりました。(今の私にはこれで満腹です、、、笑)
交通手段は 日光清滝付近に車を止めて、東武バスで湯元へ、戻りは、渡良瀬鉄道で、沢入駅から足尾まで、そこで日光市バス「足尾−日光」で清滝下車です、の予定でしたが、、、結局の所、、詳細は後日アップします。
でも今回行ったコースは、ある程度バリエーションをやられている方にはお奨めです。
2010/9/6 18:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
DIY
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(7)
未分類(199)
訪問者数
272204人 / 日記全体
最近の日記
POVOのギガ活 終了してた!!!
白樺湖のすずらんの湯は閉鎖しています
賞味期限切れ
1台のPCで 2つのLINEが使えるのね!
重登山靴 忘れてた!
寝ながらスマホ ♬ だがしかし、、、
宝くじ運が、、、、
最近のコメント
こんにちは
DIY [07/14 13:19]
情報ありがとうございます
鷲尾健 [07/14 11:06]
コメありがとうございます。
DIY [07/14 10:43]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
DIYさん、こんばんは。
非常にマニアックなルートですね。
水も稜線から降りて確保しなければならず大変ですね。
ところで、どのような交通手段を利用するのでしょうか。
頑張って下さい
こんばんわ。
先ほど 生還しました!(笑
残念ながら 日光湯元〜錫ヶ岳〜皇海〜六林班峠までになりました。(今の私にはこれで満腹です、、、笑)
交通手段は 日光清滝付近に車を止めて、東武バスで湯元へ、戻りは、渡良瀬鉄道で、沢入駅から足尾まで、そこで日光市バス「足尾−日光」で清滝下車です、の予定でしたが、、、結局の所、、詳細は後日アップします。
でも今回行ったコースは、ある程度バリエーションをやられている方にはお奨めです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する