|
|
|
息子と尾瀬へ行く(テント泊)ことになったのですが、今年の天気が今ひとつ信用できない(ころころ変って雨が多い)
テントだけだと撤収時や、夜の焼肉大会? などに支障がでます。

登山をあまりしない息子に雨の中作業させると、「2度と行かない」と言いそうなので、タープを持って行くことにした(ファミキャン用)
しかしポールが金属もので2本で1kgを越える

(タープだけなら700g)
そんなもの持って行く体力がないので、、
そこで 考えた挙句、使わなくなった20数年前のテントのポールを改造してみることに。
(写真1) 揃えた材料
(写真2) 1本のポールを分割するので途中の処理にナット+ショックコード
(写真3) ナットにプチルを巻いて スキーのストック先キャップ?を接着
日記は写真3枚なので、使用中の写真は
21日の「尾瀬 燧岳と至仏山」の写真24番と25番参照ください。
細いので少ししなって、いますが十分使えました。
重さは2本で205gです。
写真25番は結局右側はストックにしたので1本でよかったです。
尾瀬と言えども タープなんて張っている人はいません。

今後 雨が予想される登山や、寒い時期は多少出番がありそうです。
でもタープが大き過ぎ、、、これも何とかしたい、、、切るかな???

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する