|
|
今では結構知られている、と思っていたのですが、いまだ湯煎している方がいらっしゃるようなので再度。
2014年8月21日の日記
>https://www.yamareco.com/modules/diary/2961-detail-78868
それまでは私も律義に湯煎していました

水を入れて簡単に少し煮ればやわらかく、素早く、そして水もほとんど使わず(湯煎の1/5くらい)できます。
白米だけなく、お赤飯や五目も 皆おいしくできます。(お赤飯にはごま塩必携

この夏やってみてください。
(ただし自宅で一度はやってみた方がいいです、失敗したら電子レンジで立て直しましょう

しかし、今年の夏はいったい いつ来るのかな



DIYさん、こんにちわ。
私「いまだ湯煎」しておりました
コッフェルとのサイズ感も悪いので、パックライスのパックの角を切り落として持参したりしてました。
蒸す方法も日記アップしてる方があったので、今度は両方のやり方で試してみたいと思います
ありがとうございました。
ritaさん こんにちわ
>「いまだ湯煎」しておりました
あれま?! でも私は10年やってましたけど
そう、湯煎も面倒なのですが、コッフェルに入るパックを探してくるのがこれまた面倒で、、、私も角カットやってました
この方法、水加減(+火加減)がポイントで、家でやってみた方がいいですよ。
いかに早くかき回すか(コメが底にくっつきます)です。
3−4回やるとだいたい要領(容量も)がつかめます。
最初は水は多めから段々少なくしていく方がいいです。
少ないとコッフェルに くっついて結構面倒です。
水が多くても少し オジヤ風程度で、カレーなどにして食べれば全然気にならないですし。
これのいいところは更に水もあまり使わないのと、ガスもほとんど消費しません(1分ちょっとくらいでできます)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する