ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
DIY
さんのHP >
日記
2012年10月01日 20:39
未分類
全体に公開
ベルト コンプレッション
最近ザックの容積を小さくしているので、シュラフ(化繊 3シーズン)も圧縮してみました。
最初の状態だと 直径20cm×33cm
ベルトで圧縮して 直径16cm×33cm
体積的に 64%になりました。(出来ても後1cmくらいなので60%がいいところか、、、) ベルトは皆 廃品利用。
コンプレッションバッグですると、どのくらいになるのだろうか?
半分? 1/3?
どなたか 他に良い方方あれば教えてください。
(モチロン基本お金は掛けずに)
2012-09-26 大町山岳博物館
2012-10-03 予備コンパス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2324人
ベルト コンプレッション
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hyoin2007
RE: ベルト コンプレッション
こんばんは。
こう言ったプチ工夫大好きです。
これで十分だと思っています。
早速取り入れてみます。
自分も何か紹介出来るものがあればいいのですが…。
2012/10/1 23:26
sekitori
RE: ベルト コンプレッション
こんばんは。
私も、ダウンのシュラフが厳冬期/高高度用しか持っていませんので、巨大なんですよ。で、やってます。シュリンゲで縛りまくり、ボンレスハム状態になってます^^;
重さはあまり気にしないのですが、かさばると、パッキングに困りますもんね。これから冬になって、テントが凍ると巨大化するので他の装備は極力小さくしなければ入りません。
2012/10/2 0:17
DIY
RE: ベルト コンプレッション
hyoin2007さん こんにちわ
こずかいは、山に行く交通費に消えるので、装備に回すお金がない、貧乏人です。
基本装備以外は 「工夫」(プライスレス)で乗り切っています。
コミュニケに「ボンビー山道具」を設置しています、関心あれば どうぞ、、、最近更新していない、、
2012/10/2 7:31
DIY
RE: ベルト コンプレッション
sekitoriさん
ボンレスハム状態、、、
そういえば 細引き5mほど緊急用に常時携帯しています。
これでボンレスハムすればベルトが不要になります(40-50g)
これはいい情報いただきました、感謝です!
やってみます、、
p.s. ところでHNの セキトリ さん
まさか 関取さんほどの体型?
ボンレスハム と重なって、、、失言です
2012/10/2 7:37
sekitori
RE: ベルト コンプレッション
おはようございます。
そう、私は千代の富士ソックリの体型…な訳は無くて、小柄な山男です。
ハンドルには、チョットした由来が有りまして。相撲取りとは関係無いんですよ。ヤマレコはアルファベットなんで、意味がわかりにくいですね。漢字のハンドル希望!
蛇足ですが、ボンレスハムなのはシュラフだけで、私は縛られる趣味は有りません( ^ω^ )
2012/10/2 8:45
きみどり
RE: ベルト コンプレッション
こんにちはDIYさん
ビ の仲間ですね。私は、防寒着やかえ下着などは
圧縮袋を使ってます。
ギュギュギューーーウっと体重を掛けて圧縮します。
その時にパッキングし易い形にするのがコツです。
(平にしたり、円柱にしたり・・)
防寒着やかえ下着は決して濡らしてはならない物です。
命に関わります。
これは、水没しても濡れないので安心です
ただ百均のは、使いにくいので、安物買いの○○です。
ホームセンターで買いましょう
。
2012/10/2 11:32
DIY
RE: ベルト コンプレッション
sekitoriさん
なるほど、違う意味だったのですね!
ま〜厳冬期用のシュラフを持っている、セキトリ風体型の人はいないですからね! 笑
私も縛られる趣味はないのですが、ウチの財布は家内がボンレスハム状態にしています
2012/10/2 21:07
DIY
RE: ベルト コンプレッション
kimidoriさん
こんばんわ
私も服類は結構圧縮袋を使っています。
登山用の服はまったく持っていないので、登山に持って行くのは全て普段着なので、結構嵩張る物ばかりです。(ボンビーなので登山用なんて高くて買えません)
100均は結構いろいろ流用しますが、この圧縮袋はダメですね。そこそこの物を私も使っています。
今度シュラフを圧縮してみようかな?
(サイズが無くて、、、)
2012/10/2 21:11
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
DIY
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(7)
未分類(199)
訪問者数
270714人 / 日記全体
最近の日記
POVOのギガ活 終了してた!!!
白樺湖のすずらんの湯は閉鎖しています
賞味期限切れ
1台のPCで 2つのLINEが使えるのね!
重登山靴 忘れてた!
寝ながらスマホ ♬ だがしかし、、、
宝くじ運が、、、、
最近のコメント
こんにちは
DIY [07/14 13:19]
情報ありがとうございます
鷲尾健 [07/14 11:06]
コメありがとうございます。
DIY [07/14 10:43]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
こんばんは。
こう言ったプチ工夫大好きです。
これで十分だと思っています。
早速取り入れてみます。
自分も何か紹介出来るものがあればいいのですが…。
こんばんは。
私も、ダウンのシュラフが厳冬期/高高度用しか持っていませんので、巨大なんですよ。で、やってます。シュリンゲで縛りまくり、ボンレスハム状態になってます^^;
重さはあまり気にしないのですが、かさばると、パッキングに困りますもんね。これから冬になって、テントが凍ると巨大化するので他の装備は極力小さくしなければ入りません。
hyoin2007さん こんにちわ
こずかいは、山に行く交通費に消えるので、装備に回すお金がない、貧乏人です。
基本装備以外は 「工夫」(プライスレス)で乗り切っています。
コミュニケに「ボンビー山道具」を設置しています、関心あれば どうぞ、、、最近更新していない、、
sekitoriさん
ボンレスハム状態、、、
そういえば 細引き5mほど緊急用に常時携帯しています。
これでボンレスハムすればベルトが不要になります(40-50g)
これはいい情報いただきました、感謝です!
やってみます、、
p.s. ところでHNの セキトリ さん
まさか 関取さんほどの体型?
ボンレスハム と重なって、、、失言です
おはようございます。
そう、私は千代の富士ソックリの体型…な訳は無くて、小柄な山男です。
ハンドルには、チョットした由来が有りまして。相撲取りとは関係無いんですよ。ヤマレコはアルファベットなんで、意味がわかりにくいですね。漢字のハンドル希望!
蛇足ですが、ボンレスハムなのはシュラフだけで、私は縛られる趣味は有りません( ^ω^ )
こんにちはDIYさん
ビ の仲間ですね。私は、防寒着やかえ下着などは
圧縮袋を使ってます。
ギュギュギューーーウっと体重を掛けて圧縮します。
その時にパッキングし易い形にするのがコツです。
(平にしたり、円柱にしたり・・)
防寒着やかえ下着は決して濡らしてはならない物です。
命に関わります。
これは、水没しても濡れないので安心です
ただ百均のは、使いにくいので、安物買いの○○です。
ホームセンターで買いましょう
sekitoriさん
なるほど、違う意味だったのですね!
ま〜厳冬期用のシュラフを持っている、セキトリ風体型の人はいないですからね! 笑
私も縛られる趣味はないのですが、ウチの財布は家内がボンレスハム状態にしています
kimidoriさん
こんばんわ
私も服類は結構圧縮袋を使っています。
登山用の服はまったく持っていないので、登山に持って行くのは全て普段着なので、結構嵩張る物ばかりです。(ボンビーなので登山用なんて高くて買えません)
100均は結構いろいろ流用しますが、この圧縮袋はダメですね。そこそこの物を私も使っています。
今度シュラフを圧縮してみようかな?
(サイズが無くて、、、)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する