|
稜線に御岳山(546m)というのがあるのですが、そこに着くと ちょっと違和感が、、。
去年1月にも来たのですが、山頂の北側(日光連山が良く見える)にあったベンチがありません、、、記憶違いか???と思って岩の上でしばし休憩。
(写真は昨年1月の物、ベンチが3つあります、今回も撮ったのですがデジカメメモリが壊れてなし、なので比較ができませんが、、)
そして古賀志から瀧神社という方向に下山した際、木に張り紙がされていました。
写真撮り忘れましたが、要旨は、
「周辺の樹木を伐採してベンチを御岳山に勝手に設置した人がいる。 撤去の警告を1ヶ月(だったかな?)ほどしたがされないので、撤去した」という内容。
張り紙はこの山の持ち主の神社の氏子、とのこと。
撤去は2014年なので最近。
人の歩かない、山頂に手作り山名を付けたり、ルートにテープを付けたり、また登山道の草を刈って整備したり、、、その程度なら 「良かれ」と思う個人の判断でするのは分かる気がするが、、、。
木を切って、丸太でベンチを組むのを、個人(かタブン複数人のGr)が、どこにも断わらずに(確認も打診もせず?)やっていた、とは驚きです。

当然これほどのものなら、山の持ち主か、市か町が設置と考えていました!
山にある工作物も勝手に作られた物もあるのだな〜、と思いました。
同じく 古賀志山頂にたくさんあるベンチ風のものも勝手に作られたのかな?
ちょっと驚きました、、、。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する