|
|
|

山、特にバリハイをしていると小物達が多く、歩く場所によってはそれらが頻繁に出入りします。しかし、ポケットなど安易な場所に入れると藪などで無くします。
地図(スケールが大きいので何枚にもなる)やコンパス、ホイッスルやポケットティッシュ(特に冬)、記録用のペンや高度計、ちょっとした行動食、単眼鏡、デジカメ、コースによってはマーキングなどなど
さらには最近貴重品を入れていた場所のファスナーが開いたまま歩いていた!
なのでそれも入れたい、、、と昨年秋に思い立って、いくつかテストしていた。
最終形は何のことはない、ザックのウェストベルトにウェストバッグを付けた

(写真1)
ザックのウェストベルトとウェストバッグのベルト位置がほぼ同じなので同時にはできない。 そこでウェストバッグにベルト通しを付けた。
いらなくなったバッグの生地を使って、縫った!(写真2)
縫ったのは、、、私

マッスグじゃないけど、、、どうせ見えないし、、、

ここまで来るのにいくつかテストしてみたり(写真3)、付け方も工夫してみたが、結局この方法に落ち着いた、、、
(夏場の日帰りザックはウェストベルトが無いので、その場合はウェストバッグとして使えるようにバッグのベルトは生かしてあります。
最初 簡単に考えていたのだが、実際山で装着してみると思わぬ違和感を発見。
やはり、構想や机上の案と実際の使い勝手は違う、というのを今回改めて実感した。
これは ツエルト作りにも生かしたい、、、、
そういえば試作の2回目まだだった、、、

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する